TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

小野谷信号場 信楽高原鐵道信楽線

(2011年4月15日作成,2011年5月23日最終更新)

信楽高原鐵道 信楽線へ戻る


信楽高原鐵道信楽線 小野谷信号場 2011年1月29日 Nikon Coolpix S600

 JR西日本草津線の貴生川駅を発車した信楽線列車は,いきなりの峠越えを行う.貴生川駅は野洲川流域にあるが,勾配を登って 大戸川流域(下流で瀬田川〜淀川)という別の流域へ向かう.この2つの流域境の最高点に,小野谷(おのたに)信号場が設置されていた.この信号場は国鉄,JR西日本が経営していた信楽線時代にはなかったが,1991年に信楽町で「世界陶芸祭」が開催されるのに併せ,第3セクターの信楽高原鐵道が列車交換設備の増強目的としてこの年の3月に設置,開業させた経緯がある.

 しかし,「世界陶芸祭」会期中の1991年5月14日に,本来,この信号場で行き違いするはずだったJR西日本から当線乗り入れの臨時快速「世界陶芸祭号」と,信楽高原線の普通列車とが正面衝突する事故があったこともあり,事故後の当線再開後も信号場は使用停止状態となっている.

 写真は下り列車内から見た信号場.すでに場内信号機は通り過ぎているが,線路右側に信号灯火部を横向きにした上り出発信号機が見えている.写真奥が信楽駅方になる.(2011年4月15日記述,5月23日加筆修正)



信楽高原鐵道信楽線 小野谷信号場 2011年1月29日 Nikon Coolpix S600

 信号場の交換設備.転轍機は残っていた.1線スルーのように見えるが,本線にそのまま横付けした形で線増したためである.信号場が機能していた時には「一線スルー」側を下り列車が,横付け線を上り列車がそれぞれ専用で使える構造(行き違いのあるなしに関わらず,上り列車は横付け線側に必ず入る)となっていた.(2011年4月15日記述)



信楽高原鐵道信楽線 小野谷信号場 2011年1月29日 Nikon Coolpix S600

 下り線の行き違い線出口付近.下り出発信号機が横向きにされ,残置されていた.(2011年4月15日記述)



信楽高原鐵道信楽線 小野谷信号場 2011年1月29日 Nikon Coolpix S600

 この写真は上り列車内から撮影したもの.写真奥が貴生川駅方になる.左の横向き信号機は上り場内信号機.この手前(信楽駅方)には場内中継信号機も残っていた.(2011年4月15日記述)



信楽高原鐵道信楽線 小野谷信号場 2011年1月29日 Nikon Coolpix S600

 信号場が機能していた当時,行き違いの有無に関係なく上り列車は必ず横付け線に入る構造だったが,信号場機能を失って1線化されたため,すべての上下列車は小野谷信号場を直線状に突き抜ける.右の道路は国道307号線.(2011年4月15日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system