TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド撮影機材リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

大江 KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線

(2008年9月22日作成,2009年11月19日最終更新)

KTR 北近畿タンゴ鉄道 宮福線へ戻る


KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江 803M 2004年1月19日 NikonF3 AiNikkor35mmF1.4S RA・フジクロームSensia100

 朝に福知山〜天橋立間で運転されていたJR所有の183系6連による快速列車が大江に着くと,大江高校に通う高校生らが下車する.2007年からこの快速は大江高校前駅にも停まるようになったため,現在ではこのような下車シーンは消滅してしまったものと思われる.

 なお,2号車ドア脇の差し札は,福知山発車時点では「自由席」を表示していたが,この大江で車掌が裏返して,「指定席」を表示する.これは,終点天橋立で折返し特急「はしだて4号」になった際に2号車は指定席になるためであった.(2008年9月22日記述)



KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江 2009年3月13日 NikonCoolpixS600

 大江駅の駅舎正面だが,地区振興センターのような,役場的な建物となっている.(2009年11月19日記述)



KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江 2009年3月13日 NikonCoolpixS600

 高架線のため,ホームは地平よりも高い位置にある.駅東側には広大な無料駐車場がある.(2009年11月19日記述)



KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江 2009年3月13日 NikonCoolpixS600

 駅時刻表だが,「備考」欄は文字が小さく,あまりにも情報量が多くて列車体系に詳しくなければ何が書いてあるのかよく分からないのではないだろうか.

 例えば,福知山方面の6時台,「福知山で12分接続,特急北近畿4号新大阪行/18分接続,特急たんば4号京都行」と書いてある.6:33発の列車に乗れば,(終点)福知山駅で特急「北近畿4号」に12分接続,特急「たんば4号」に18分接続,の意.

 同じく7時台,「(18分)特急はしだて2号京都行/福知山で12分接続,特急北近畿6号新大阪行」と書いてある.これは大江7:18発の列車は特急「はしだて2号」だが,福知山駅で特急「北近畿6号」に12分の接続をしている,の意.7:37発に乗っても,福知山駅で好接続する上りの特急「北近畿」号はない.

 「宮津方面」の14時台もややこしい.「特急タンゴディスカバリー1号久美浜行/久美浜から快速豊岡行」とあるが,14:05発の列車は久美浜行の特急だが,久美浜から快速化して最終的な目的地は豊岡の列車,ということである.(2009年11月19日記述)



KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江 2009年3月13日 NikonCoolpixS600

 大江駅の自動券売機.駅時刻表も複雑で分かりにくいが,券売機も購入方法は分かりにくくなっている.上部に表示されている「JR西日本きっぷ」という名称は斬新である.(2009年11月19日記述)



KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江 2009年3月13日 NikonCoolpixS600

 作者は実際にお金を入れて操作していないので詳細は不明だが,恐らくお金を入れると,有無を言わせずこの写真左上の「北近畿タンゴ鉄道線」ボタンが点灯するものと思われる.社線内完結の乗車券類を購入するのであれば該当する運賃のボタンを押せばいいのだが,問題はJR連絡の乗車券を買う場合で,まず経由駅を選択しなければならないらしい.その英語表記だが,Connectionsのような複数形にしなくていいのだろうか.

 また,「枚数」ボタンだが,大人3人ボタンより,大人1人+小人1人ボタンの方が便利な気がする.(2009年11月19日記述)



KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江 2009年3月13日 NikonCoolpixS600

 連絡乗車券類と入場券のボタン.ややこしいのは「大阪」へ出る場合で,京都経由「大阪」と,福知山線経由「新大阪・芦屋」というボタンがある.経由によって押し分ける必要があると同時に,福知山線経由で「大阪駅」まで出る場合でも「新大阪」と同額であることを「新大阪・芦屋」という表記から読み取る必要性がある.また,大阪・新大阪までの自由席特急券は「B自由席特急券」と表示してあることから,京都経由の「B自由席特急券(乗継)+京都〜新大阪特定特急券」の組み合わせは発券されないことも読み取る必要がある.

 下段左の「自由席特急券」とあるのは社線内完結の自由席特急券.福知山以遠へ行く特急に乗る場合は右側のボタン群,ということも読み取らなくてはいけない.(2009年11月19日記述)



KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江 2009年3月13日 NikonCoolpixS600

 北近畿タンゴ鉄道の全駅ではJR西日本線内発着の乗車券については全駅を対象に発売を行っている.その発売範囲を表示した地図が大江駅に掲出してあった.また,一度は表示を覆ったようだが,JR東海の東海道新幹線停車駅についても連絡運輸範囲となっている.しかし,この地図もよく見ると謎めいた部分が浮かび上がってくる.以下にその一部を検証した.(2009年11月19日記述)



KTR北近畿タンゴ鉄道宮福線 大江 2009年3月13日 NikonCoolpixS600

 前掲の連絡範囲地図の一部.JR西日本線内着は全駅,を謳っているが,JR他社との境界駅で,他社管轄となっている駅については,その一つ手前側の駅までが範囲として表記されている.例えば北陸本線直江津駅は東日本管轄のため,一つ手前の「谷浜」になっているし,同様に大糸線は南小谷ではなく「中土」になっている.この一部地図には写っていないが,亀山駅はJR東海管轄のため,「関」駅の表示となっている.非常に興味深い範囲設定である.

 疑問なのは富山から富山港線が延び,「岩瀬浜」までが範囲となっている.この区間は富山ライトレール化して除外されているはずである.(2009年11月19日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system