TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

船町駅 飯田線

(2009年6月16日作成,2010年11月19日最終更新)

JR線 飯田線(豊橋〜天竜峡)へ戻る


飯田線 船町駅 2008年1月3日 NikonCoolpix2500

 船町「駅前」からの1枚.踏切警報機の奥に駅舎が写っている.ホームへはこの駅舎から地下道を通って行く.

 写真には311系電車が写っている.311系が走っている線路は飯田線上り線のはずである.2008年現在,飯田線に311系の定期運用はなかったはずで,正月の豊川稲荷参拝客輸送のために臨時に駆り出されたものと思われる.実は撮影時には何も気に留めず,あとになって写真を見返していたところ,311系が飯田線を走行していることにはじめて気付いた次第である.(2009年6月16日記述)



飯田線 船町駅 2008年1月3日 NikonCoolpix2500

 前掲の写真に写っていた「踏切」は飯田線(および東海道本線)の線路のものではなく,船町駅の北側にある貨物駅(豊橋オフレールステーション)に向かう線路のものだが,この貨物線は現在まったく使われていない.但し,コンテナの集配はトラック輸送によって続けられており,この写真にもコンテナが写っている.(2009年6月16日記述)



飯田線 船町駅 2008年1月3日 NikonCoolpix2500

 「駅前」にはトイレがある.「便所」の字体が毛筆体となっている味のあるホーロー板がある.(2009年6月16日記述)



飯田線 船町駅 2008年1月3日 NikonCoolpix2500

 船町「駅裏」.駅舎のない側,つまり南側.貨物線以外の飯田線(および東海道本線)の線路敷は盛土区間となっているため,線路の下を道路がくぐる構造なのだが,その天地方向が異様に狭い.制限高1.6mであり,自転車であっても知らずに突入すると,トラ模様の制限高指標の鉄柵に頭部を打ちつけ大怪我に繋がる恐れがある.細心の注意が必要である.これは徒歩であっても同じであるが,よりスピードのついた自転車や二輪自動車は大変に危険である.(2009年6月16日記述)



飯田線 船町駅 2008年1月3日 NikonCoolpix2500

 再度,船町駅舎写真.手前の草生した線路敷が貨物線,名鉄電車の走っているところが飯田線の上り線だが,飯田線豊橋から平井信号場(小坂井駅手前)までは名鉄名古屋本線と共用する.さらにややこしいことに,この区間は複線なのだが,下り線はJR東海所有,上り線は名鉄所有と,管理主体が分かれている.

 なお,名鉄電車は共用区間内の駅である船町と下地は全列車が通過する.(2009年6月16日記述)



飯田線 船町駅 2008年1月3日 NikonCoolpix2500

 駅舎内.板で塞がれているが,出札窓口の跡が見える.(2009年6月16日記述)



飯田線 船町駅 2008年1月3日 NikonCoolpix2500

 駅時刻表.昼間はほぼ30分間隔のダイヤとなっている.船町駅を通るJR飯田線の約半数の列車は通過している.(2009年6月16日記述)



飯田線 船町駅 2008年1月3日 NikonCoolpix2500

 駅舎内から地下道を通って階段を上がると,飯田線上下線に挟まれた通路を通って島式ホームまで上がる構造となっている.手すりがあるとは言え,すぐ脇を飯田線や名鉄の通過列車が走ることになる.左のホームがない線路は東海道本線の上下線.写真右にはコンテナも見えている.(2009年6月16日記述)



飯田線 船町駅 2008年1月3日 NikonCoolpix2500

 ホーム側から駅舎へ続く地下道へ下る階段を見たところ.写真奥が豊橋方になる.(2009年6月16日記述)



飯田線 船町駅 2010年2月8日 Nikon Coolpix S600

 JR東海の「ふなまち」駅名標を横目に通過する名鉄1000系.写真奥が辰野(岐阜)方.(2010年10月2日記述)



飯田線 船町駅 2010年2月8日 Nikon Coolpix S600

 貨物駅機能は「オフレールステーション」のため,写真のようにコンテナの輸送はトラックで行われている.写真奥が豊橋方.(2010年10月2日記述)



飯田線 船町駅 2010年2月8日 Nikon Coolpix S600

 2010年3月改正で飯田線豊橋〜豊川間がTOICA圏になるため,狭い駅舎内にTOICA簡易改札機と思われる筐体が据え付けられて,ブルーシートで覆われていた.下部に南京錠が写っている.(2010年10月2日記述)



飯田線 船町駅 2010年6月11日 Nikon Coolpix S600

 2010年3月13日のダイヤ改正日から飯田線豊橋〜豊川間がTOICAエリアになり,簡易TOICA改札機のブルーシートが取り払われた.船町駅舎内は狭いため,出場,入場改札機が直角に設置された.(2010年11月19日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system