TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

長篠城駅〜本長篠駅 飯田線

(2013年10月23日作成,2013年10月23日最終更新)

JR線 飯田線(豊橋〜天竜峡)へ戻る


飯田線 長篠城駅〜本長篠駅 2013年9月21日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 撮影立ち位置は本長篠駅の豊橋方にある踏切上で,写真奥が豊橋方になる.写真奥の矢印部分には飯田線の本長篠変電所が建っている.元々は1925年(大正14年),当区間の鉄道を敷設,経営した鳳来寺鉄道が大海駅の近くに変電所(大海変電区)を設置したものの,戦後には容量不足になったこと等から,国鉄が1952年に現在の本長篠駅近くに別の変電所(本長篠変電所)を新たに建設し,大海変電区は廃止となっている.(参考文献:長篠郷土研究会(編),1958「長篠村誌」.長篠郷土研究会.)(2013年10月23日記述)



飯田線 長篠城駅〜本長篠駅 2013年9月21日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 撮影立ち位置は国道151号線の旧道,写真右を横切る道路が現在の国道151号で,左の草地(空き地)はJR東海の所有地(管理はジェイアール東海不動産(株)).左端の石柱は本長篠変電所の門柱.(2013年10月23日記述)



飯田線 長篠城駅〜本長篠駅 2013年9月21日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 前掲の門柱部分から変電所を見た構図.旧国道151号からやや下った位置に立っている.(2013年10月23日記述)



飯田線 長篠城駅〜本長篠駅 2013年9月21日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 変電所は2階建て,元私鉄の路線とは言え,やはり国鉄の施設は重厚である.(2013年10月23日記述)



飯田線 長篠城駅〜本長篠駅 2013年9月21日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 本長篠変電所脇を313系の普通列車が通過.(2013年10月23日記述)



飯田線 長篠城駅〜本長篠駅 2013年9月21日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 中部電力からの高圧線を受電して降圧している.(2013年10月23日記述)



飯田線 長篠城駅〜本長篠駅 2013年9月21日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 当ページ冒頭の写真で新旧の国道151号が写っているが,旧道を豊橋方へ辿ると,「久保屋」という日用雑貨品を扱っていた商店の跡地が見える.「久保屋」の初代・望月喜平治(1822〜1893年)は三河地方の豪商として知られ,道路がほとんどなかった(現在の)本長篠駅〜三河川合駅間に私財を投じて道を建設したことから,この道は「望月道」「望月街道」と呼ばれるようになった.さらにこの道の一部は後に現在の飯田線三河大野〜三河川合間の線路敷として活用されたという.

 現在,「久保屋」のあった敷地(写真の矢印位置)は国道151号の新道が分断しており,往年の面影はない.(参考文献:鳳来町教育委員会(編),2003「鳳来町誌 交通史編」.愛知県南設楽郡鳳来町.)(2013年10月23日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system