TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

飯田線旧線・佐久間駅〜大嵐駅

(2012年1月20日作成,2012年2月19日最終更新)

JR線 飯田線(豊橋〜天竜峡)へ戻る

JR線 廃止転換路線・飯田線旧線(佐久間〜大嵐)へ戻る


飯田線旧線 佐久間駅〜大嵐駅 2011年3月26日 CASIO EX-ZR10

 佐久間発電所内にある旧飯田線(佐久間駅〜豊根口駅間)の佐久間隧道入口.ポータルはそのまま残されているが,柵がされていた.(2011年4月18日記述)



飯田線旧線 佐久間駅〜大嵐駅 2011年3月26日 CASIO EX-ZR10

 佐久間隧道内.佐久間発電所の資材置き場として使われているらしい.なお,佐久間隧道の延長は約1,500mほどあったらしいが,佐久間ダム建設に伴い,トンネルの途中から埋められているものと思われる.(2011年4月18日記述)



飯田線旧線 佐久間駅〜大嵐駅 2011年3月26日 CASIO EX-ZR10

 佐久間ダム.(2011年4月18日記述)



飯田線旧線 佐久間駅〜大嵐駅 2011年3月26日 CASIO EX-ZR10

 佐久間ダムのダム湖.この湖底に飯田線の旧線が沈んでおり,途中駅の豊根口(とよねぐち),天龍山室(てんりゅうやまむろ),白神(しらなみ)の3駅が消滅,代わりに佐久間〜大嵐間の付け替え区間に相月城西,向市場,水窪の4駅が1955年11月11日に誕生した.(2011年4月18日記述,2012年2月19日加筆修正)



飯田線旧線 佐久間駅〜大嵐駅 2011年3月26日 CASIO EX-ZR10

 佐久間ダム堰堤左岸側から俯瞰.堰堤直上(天端・てんば)に県道飯田富山佐久間線が通っているが,この県道は愛知・静岡・長野の3県に跨り,いずれの県でも「県道1号線飯田富山佐久間線」と名乗っている.写真のように,佐久間ダム堰堤天端を右岸に渡った直後にトンネルに入り,このまま佐久間ダム上流部へ右岸(西岸)に沿って延びている.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 佐久間駅〜大嵐駅 2011年3月26日 CASIO EX-ZR10

 佐久間ダムの左岸(東岸)に沿って,静岡県道288号大嵐佐久間線が通っている.写真はダム堰堤近くの通行止終端部(県道の起点は北側の大嵐方)にある通行止の柵.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 佐久間駅〜大嵐駅 2011年3月26日 CASIO EX-ZR10

 前掲の佐久間ダム堰堤側(下流側)通行止め柵脇の標識群.左の看板の「現在地」から「夏焼」までの破線部分がほぼ通年通行止だった区間で,最終的には県道から除籍された(除籍年月日の詳細は不明).看板にあるように,「対岸の県道」(=県道1号飯田富山佐久間線)を迂回はできるが,距離的にはかなり大回りとなる.(2012年1月20日記述,2月19日加筆修正)



飯田線旧線 佐久間駅〜大嵐駅 2012年2月16日 Nikon D200 Ai AF Nikkor 28mm F2.8D

 県道288号大嵐佐久間線の除籍区間を対岸の県道1号飯田富山佐久間線から見た写真.崩壊も進み,道路は山腹の一部へと戻されつつある.(2012年2月18日記述,2月19日加筆修正)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 佐久間ダムの水位が下がり,湖底の一部が現れると,ダム湖内に水没していた飯田線旧線の一部が現れることがある.写真の矢印部には飯田線旧線の白神(しらなみ)駅〜大嵐間にあった第四白神隧道の佐久間方(南側)入口のポータル.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 前掲の第四白神隧道.トンネルの開口部が僅かに見えていた.ダムには相当量の土砂が堆積している.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年2月16日 Nikon D200 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S

 飯田線旧線の対岸にある,県道1号飯田富山佐久間線上から前掲の第四白神隧道付近を俯瞰した写真.これだけではどこに隧道があるのか分からないため,次掲で詳述する.(2012年2月18日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日(上)・2月16日(下)
Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S(上)・Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S(下・トリミング処理)

 写真上部が1月16日撮影,下部がそのちょうど1ヶ月後の撮影.1ヶ月でかなりダム水位が上がった.上部の「A」は第四白神隧道のポータル,「B」はややこぶりの流木,「C」はややうねった大きな流木,「D」はコンクリート構造物で,旧飯田線に対する落石,流水方向を規制する構造物だったものと思われる.下部写真のA〜Dは上部のそれに該当するのだが,トンネルポータルの「A」は開口部が撮影立ち位置側を向いておらず,右奥の方向に向いている.このことから,旧飯田線の線形は写真下部のピンク線のようになる.写真右側が佐久間方(豊橋方)になる.(2012年2月18日記述,2月19日)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年2月16日 Nikon D200 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S

 旧線対岸側から俯瞰した第4白神隧道の大嵐方ポータル(写真右の側面が写っているもの)と,第5白神隧道の開口部が写っている.(2012年2月18日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年2月16日 Nikon D200 Ai AF Nikkor 28mm F2.8D

 佐久間ダムの湖面「佐久間湖」と,中央左に夏焼(なつやき)集落が写っている.急傾斜地の集落だが,南向きで日当たりは良く,日照時間には恵まれているものと思われる.水面上には飯田線旧線のトンネルポータルも写っている(後述).(2012年2月18日記述,2月19日加筆修正)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年2月16日 Nikon D200 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S

 佐久間湖の水面から現れた第5白神隧道(右の矢印)と第1難波隧道(左の矢印)の豊橋方トンネルポータル.(2012年2月18日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 第五白神隧道内より大嵐(北側)方を見た構図.橋脚および橋台が残っており(下松沢陸橋),奥には第一難波隧道の開口部(ポータル)も写っている.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年2月16日 Nikon D200 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S

 第2難波隧道の豊橋方ポータルを俯瞰(写真右).なお,写真中央部には落葉樹に少し遮られているが,第3難波隧道のポータルも写っている.(2012年2月18日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 県道大嵐佐久間線の大嵐方通行止め柵.写真奥が佐久間方になる.廃道マニアの聖地のような場所となっている.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 通行止標識には経年のコケも生えていた.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 飯田線の旧線を利用した夏焼(なつやき)隧道の佐久間方(南側)開口部.写真奥が佐久間方になる.県道大嵐佐久間線はこのすぐ先で通行止区間となる.また,この出口の上部に夏焼集落があり,生活道路として飯田線旧線跡を利用したこの県道(隧道)が使われている.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年2月16日 Nikon D200 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S

 夏焼隧道の佐久間方開口部(矢印)の遠景.佐久間ダムの建設に併せ,佐久間方の開口部はやや高い位置から掘り直されたらしく,かつての飯田線旧線時代の開口部は写真のボートが塊まっている付近にあったものと思われるが,その遺構は探し出せなかった.(2012年2月18日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 夏焼隧道は鉄道トンネルをそのまま流用したため,側壁には保線員のための待避スペースも残っていた.トンネル開削時から電化されていたため,天井も高く,非電化廃線跡トンネルより明らかに断面が大きい.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 岩盤の強固な箇所の側面は一部が素掘りとなっていた.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2000年1月9日 Nikon F3 RA・フジクローム Sensia100

 夏焼隧道の北側にある夏焼第一隧道の大嵐方(北側)入口.撮影した2000年には広場に廃車が数台残置されていた.(2012年1月20日記述)



飯田線旧線 白神駅〜大嵐駅 2012年1月16日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 2012年の夏焼第一隧道大嵐方入口.写真奥が佐久間方になる.トンネル内には地元民のものと思われる電動カートが停まっていた.隧道の奥に夏焼隧道の入口も写っている.(2012年1月20日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system