TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

松阪駅 紀勢本線・名松線・名古屋線

(2011年3月31日作成,2012年6月27日最終更新)

JR線 紀勢本線(亀山〜新宮)へ戻る

JR線 名松線へ戻る

近畿日本鉄道 名古屋線へ戻る


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 2010年11月10日 Nikon D200 Ai Nikkor 35mm F1.4S
 JR東海と近鉄の共同使用駅となっている.写真は近鉄側の跨線橋内.JR線との違いとして,エキナカ,反転フラップ式発車案内等がある.写真奥の幅が狭まった跨線橋がJR東海の部分.(2011年3月31日記述)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 2010年11月10日 Nikon D200 Ai Nikkor 35mm F1.4S
 JR東海側の跨線橋内.天井が低く,幅も狭い.明るさも近鉄よりないが,「省エネ」なのかもしれない.(2011年3月31日記述)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 (325C) 2010年11月11日 Nikon D200 Ai Nikkor 35mm F1.4S
 1番線では朝一番の新宮行き普通列車が夜間駐泊を行う.編成はキハ11×2連.停泊位置だが,ホームの亀山方よりもはみ出していた.これは車輪に手歯止めをかけるためである(次掲).(2011年3月31日記述)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 (325C) 2010年11月11日 Nikon D200 Ai Nikkor 35mm F1.4S
 松阪5:22発の朝一・新宮ゆきキハ11の夜間停泊状況.写真のように,亀山方の車輪に手歯止めがかけられていた.(2011年3月31日記述)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 (325C) 2010年11月11日 Nikon D200 Ai Nikkor 35mm F1.4S
 夜間停泊位置からドア扱い位置まで移動するキハ11の2連.早朝5時過ぎに写真のような移動は行われていた.(2011年3月31日記述)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 2010年11月11日 Nikon D200 Ai Nikkor 35mm F1.4S
 早朝の発車案内板.5:22発新宮行きは1番のりばからの発車となる.発車案内板の下ののりば案内を見ると,1番のりばは「亀山・名古屋方面」となっているが,この列車のように例外も存在するため注意が必要.(2011年3月31日記述)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 411C 2011年1月10日 Nikon Coolpix S600
 名松線のキハ11運転士に,松阪〜家城間の通票を手渡す.(2011年4月12日記述,2012年6月27日加筆修正)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 411C 2011年1月10日 Nikon Coolpix S600
 運転席に載った通票.ワイヤとキーリングで結ばれていた.(2011年4月12日記述,2012年6月27日加筆修正)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 411C 2011年1月10日 Nikon Coolpix S600
 駅員が出発指示合図を出し,ドアを閉めて出発.(2011年4月12日記述)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 2011年1月10日 Nikon Coolpix S600
 名松線の発車する松阪駅4番のりばには,ワンマン運転用のミラーが立っており,ミラー脇に通票の確認を促す注意書きがあった.(2011年4月12日記述,2012年6月27日加筆修正)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 2011年1月10日 Nikon Coolpix S600
 4番ホームの亀山・名松線方には2つの出発信号機が設置されていた.写真下「名下1」は名松線(下り線)に対する出発信号機で,その下に通票携帯票が設置されている.その上の「紀下1」だが,紀勢本線の下りホームからの出発に対する信号機,という意味のため,「紀下」標記と思われる(詳細不明).(2011年4月12日記述)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 2011年1月10日 Nikon D200 Ai Nikkor 35mm F1.4S
 4番ホームにある名松線の時刻表.家城まで往く早朝の回送・回401D,夜間に家城から戻る回送・回418Dの到着時刻も書いてあった.(2011年4月12日記述)


紀勢本線・名松線・名古屋線 松阪駅 2011年6月6日 CASIO EX-ZR10
 JR東海の改札口.写真左のブラインド部分にはJR東海ツアーズが入っていたのだが,撤退していた.(2011年6月17日記述)


ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system