TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

三河安城駅 東海道本線・東海道新幹線

(2010年11月20日作成,2014年4月20日最終更新)

JR線 東海道本線(浜松駅〜岐阜駅)へ戻る

JR線 東海道新幹線へ戻る


東海道本線 三河安城駅 2010年2月5日 Nikon Coolpix S600

 三河安城駅は東海道本線(在来線)と東海道新幹線の駅だが,両線の駅舎はかなり離れてて建っている.写真は在来線改札.この画面上のどこにも「新幹線の改札ではありません」といった表示は見当たらないが,この改札を入ってしまうと,新幹線ホームへ行くことはまったく不可能である.(2010年11月20日記述)



東海道本線 三河安城駅 2010年2月5日 Nikon Coolpix S600

 在来線改札外のコンコースに表示されている,新幹線三河安城駅への案内.0系ベースのピクトグラム表示となっていた.(2010年11月20日記述)



東海道新幹線 三河安城駅 2010年2月5日 Nikon Coolpix S600

 在来線駅舎(橋上駅舎)コンコースから見た,新幹線駅舎.右の陸橋(歩道橋)を通ってそれぞれの駅舎間を行き来できる.写真左手が東京方,右手が名古屋方になる.(2010年11月20日記述)



東海道本線・東海道新幹線 三河安城駅 2010年6月17日 Nikon Coolpix S600

 前述の在来線〜新幹線駅舎を連絡する歩道.スロープ状になっているのは,在来線が橋上改札,新幹線が地上改札になっているため.この通路自体はJR東海ではなく,地元の安城市が管理しているらしい.夏,冬の通路内はエアコンが稼動しているが,その電気代はかなりだろう.(2010年11月20日記述)



東海道本線・東海道新幹線 三河安城駅 2010年6月17日 Nikon Coolpix S600

 在来線〜新幹線連絡通路内ののりば等案内板.東海道本線は101(または103)系ベースのピクトグラムだが,名古屋圏の東海道本線で103系が運転されたことはあるのだろうか?(※金山〜名古屋間は中央本線).(2010年11月20日記述)



東海道新幹線 三河安城駅 2010年6月17日 Nikon Coolpix S600

 新幹線駅舎コンコースののりば案内板.こちらは在来線は311系?ベース,新幹線は700系?ベースのピクトグラムになっていた.(2010年11月20日記述)



東海道新幹線 三河安城駅 2010年2月5日 Nikon Coolpix S600

 新幹線改札は前述のように地上改札で,高架ホームへはエスカレーター等で上がる構造になっている.(2010年11月20日記述)



東海道新幹線 三河安城駅 2010年2月5日 Nikon Coolpix S600

 新幹線下りホームから見た線路敷.中央2線が上下本線だが,奥側の上り線のみ,レール付近のバラストに飛散防止のゴム?の網状覆いが敷設されている.関ヶ原付近で車体に付着した雪氷が落下した際にバラスト飛散を防ぐものと思われる.(2010年11月20日記述)



東海道新幹線 三河安城駅 697A 2010年2月5日 Nikon Coolpix S600

 下りホームに入る「こだま697号」.始発駅は三島,300系だった.(2010年11月20日記述)



東海道新幹線 三河安城駅 2014年2月22日 Nikon Coolpix P7700

 東海道新幹線コンコースへの内扉は夜間の23:15から翌朝5:30まで施錠される.三河安城を発車する新幹線の最終列車は,下りが22:59発の「こだま687号」(名古屋ゆき),上りが22:27発の「こだま694号」(静岡ゆき)で,かなり早い.(2014年4月20日記述)



東海道新幹線 三河安城駅 2014年2月22日 Nikon Coolpix P7700

 撮影は早朝5:20ころで,あと10分ほどすると新幹線コンコースへの内扉は開錠となるが,電光掲示の発車案内にあるとおり,当駅朝一番の上りは7:02発の「こだま630号」(東京ゆき),下りは7:00ちょうど発の「こだま693号」(新大阪ゆき)まで,開錠してからも相当に時間がある.東海道新幹線で,朝一番の列車が上下ともに7時以降というのは三河安城だけである.(2014年4月20日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system