TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

新津駅 信越本線・羽越本線・磐越西線

(2008年7月15日作成,2012年1月3日最終更新)

信越本線(直江津〜新潟)へ戻る


信越本線 新津駅 2002年3月13日 Olympus CAMEDIA C-860L

 新津駅の橋上駅化工事を行うため,仮設駅舎で営業していた頃の改札口.自動改札機は新潟地区全域に未導入の頃で,完全有人改札となっていた.



信越本線 新津駅 2002年3月13日 Olympus CAMEDIA C-860L

 2-3番線ホームの跨線橋階段.旧階段はかなりガタが来ており,亀裂も見られた.橋上駅化の際に旧跨線橋は完全に撤去されている.
 ホームは嵩上げされており,階段の1段目の段差は中途半端な段差となってしまっていた.



信越本線 新津駅 2002年12月14日 Olympus CAMEDIA C-860L

 旧跨線橋内.電光掲示の発車案内が設置されていた.特に広くも,小さくもない,国鉄としては標準的な大きさの跨線橋だったと思う.



信越本線 新津駅 3527M 2002年3月13日 Olympus CAMEDIA C-860L

 大阪始発の急行「きたぐに」新潟行きは,新津駅から列車種別が「快速」となり,列車番号も501Mから3527Mに変わる.新津駅からは急行券も不必要となることから,多くの通勤客らが自由席に乗車する風景が見られる.

 他の115系等で運用されている普通列車では特に整列乗車する光景は見られないが,この「きたぐに」快速列車ではきちんと1列に整列して列車を待っている.階段付近ではきちんと階段内にまでその整列が続いていたが,橋上駅化工事時期は「きたぐに」の停車位置が従来よりもかなり新潟寄りとなり,1号車のドア位置がかなり階段から離れたものの,この「階段通路内整列乗車」の伝統は続いている.(2008年7月15日記述,2009年6月17日,一部加筆修正)



羽越本線 新津駅 2122D 2004年10月20日 Nikon Coolpix 2500

 5番線に到着した水原7:08始発の普通列車,新津駅到着は7:20で,かつては1番線に到着していたが,5番線に入っていた.米坂線用の2連が充当されていたが,休日運休の列車だった.



信越本線 新津駅 2004年10月20日 Nikon Coolpix 2500

 橋上駅となって,まるで別の駅の改札口にいるような錯覚になった.新津駅改札での自動改札機導入は2004年12月だったが,すでにそれを見越してか,当時の改札ラッチはいかにも耐久性のなさそうな部材で出来ていた.頭上の案内板も紙張りで本格運用前の状態.



信越本線 新津駅 2009年3月1日 Nikon Coolpix S600

 自動改札設置後の橋上改札.自動改札通路は4通路が確保されているが,写真左側にはまだスペースの余裕があり,利用客が増加すれば自動改札機数も増やすのかもしれない.

 頭上の出口案内を2004年と2009年のものと比較すると興味深い.
東口
2004年:旧新津駅前/本町商店街/バス・タクシー乗り場
2009年:商店街・びゅうプラザ/鉄道資料館/バス・タクシーのりば
 「本町商店街」表示をやめて単に「商店街」としたのは,本町以外へ配慮したのだろう.

西口
2004年:新津市役所/市民会館・武道館/タクシー乗り場/(バス乗り場は東口です)
2009年:新津区役所/新津地区市民会館/タクシーのりば
 2005年3月に新津市が新潟市と合併したことにより,新潟市秋葉区となったことから,「市役所」は「区役所」に変わっっている.

 ところで,2009年撮影の看板には「改札口はここだけです」の表示がある.古くからの地平改札のイメージが抜けない旅客が,従来の改札はどこかと尋ねることが多かったものと思われる.2004年の看板に見られる「旧新津駅前」という表示はそのことを暗示しているような気がする.(2009年11月14日記述,2010年2月2日一部加筆修正)



信越本線 新津駅 2011年2月26日 CASIO EX-ZR10

 大阪と新潟を結ぶ夜行の急行「きたぐに」号のうち,下り列車の新津〜新潟間は快速になる.新津駅発車時刻は8:13で,改札内発車案内標には「快速きたぐに」が表示されていた.(2011年4月16日記述)



信越本線 新津駅 2011年2月26日 CASIO EX-ZR10

 新津駅4番線に入る583系10連の急行「きたぐに」.所定到着時刻は8:10,新津駅では3分間停車する.(2011年4月16日記述)



信越本線 新津駅 2011年2月26日 CASIO EX-ZR10

 下り「きたぐに」号の新津駅からは自由席車のみ乗車可(新津駅から寝台車やグリーン車の寝台,座席指定券は発売しないらしい).ここからは快速扱いのため,乗車券,定期券類のみで乗車可.(2011年4月16日記述)



信越本線 新津駅 2011年2月26日 CASIO EX-ZR10

 新津発車時の「きたぐに」の自由席車内.当日は土曜日の朝で,通勤客が少ないためか,1ボックスあたり1〜2人しか埋まっていなかった.(2011年4月16日記述)



信越本線 新津駅 2011年11月26日 CASIO EX-ZR10

 新津駅が橋上駅化し,新津運輸区の構内を跨ぐようになったため,ガラス越しとはいえ構内を俯瞰できるようになった.写真は自由通路より新潟駅方を見た写真.(2012年1月3日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system