TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

上野駅 東北本線・東北新幹線・常磐線

(2008年12月6日作成,2020年1月28日最終更新)

JR線 東北本線(上野〜黒磯)へ戻る

JR線 東北新幹線へ戻る

JR線 常磐線(上野〜取手)へ戻る

JR線 山手線へ戻る


東北新幹線 上野駅 2007年2月25日 NikonCoolpix2500

 東北・上越・長野新幹線ホームへ降りる途中,地下3階にあった電光掲示板.更新工事が始まり,初代電光掲示板が天井から下ろされ,仮設台に載っていた.表示色は緑,赤,朱(オレンジ)色の3色だった.



東北新幹線 上野駅 2007年4月8日 NikonCoolpix2500

 架け替えが終了した地下3階電光掲示板.フルカラーLED表記となり,抜群に視認性が向上している.



東北新幹線 上野駅 2007年4月8日 NikonCoolpix2500

 各列車の停車駅を横軸の一直線路線に見立てて表示.先発・後発列車の停車駅等を把握することが容易になった.



東北新幹線 上野駅 2007年4月15日 NikonCoolpix2500

 正面改札を入ってすぐの頭上に架かる大電光掲示板.かつては改札に札が下がっており,上野駅の風物詩と言えるアイテムだったが,電光掲示に切り替わっている.



常磐線 上野駅 3373M 2007年2月25日 NikonCoolpix2500

 2007年3月18日から常磐線普通列車にもグリーン車が2両連結されることになったが,それまでの間,E531系で運用されている普通列車については,4,5号車のグリーン車が普通車として開放されていた.そのため,ドアのガラス面とドア脇には,「ただいまこの車両は普通車です.2007年3月17日までは,グリーン券なしでご利用いただけます.」という注意書きがあり,いわば「お試し期間」のような状態になっていた.



常磐線 上野駅 3373M 2007年2月25日 NikonCoolpix2500

 撮影したのは日曜日の正午頃で,他の普通車には特に並ばなくとも着席チャンスはあるのだが,グリーン券なしでグリーン車に乗れるとあって,グリーン車の扉前には発車前に行列が出来ていた.やはり快適なグリーン車に是非着席したいという人が行列を作っていた.



(山手線・京浜東北線) 上野駅 2007年11月16日 NikonCoolpix2500

 中央改札口付近に残る,101系タイプの電車を模した絵が入った案内板.このデザインを見ると「国電」という言葉が思い出される.(2009年2月15日記述,2月16日修正)



(常磐線) 上野駅 2009年3月28日 NikonCoolpixS600

 便利なのか不便なのかよく分からない旅客ホーム上のSuicaグリーン発券機(IC情報書き込み機).Suica(2009年3月現在は他にPASMOでも可)を所持していないと発券できず,チャージ金額が不足の場合は手元に1000円札がないとチャージ(発券)できない他,1枚のSuica等では1人分のグリーン券しか買えないなど,いくつかの不便がある.2010年2月現在,TOICA,Kitacaでも発券可能になったらしい(詳細不明)が,ICOCAは不可.(2010年2月4日記述)



(常磐線) 上野駅 2009年3月28日 NikonCoolpixS600

 車内整備(=清掃)のため,到着後の折り返し列車にすぐには乗車できない.そのため,客用扉は開いているものの,旅客はホームで整備終了まで待つことになる.頭上の電光掲示には「常磐線 快速15両 4ドア グリーン車マーク 水戸」と表示されているのだが,水戸行きの普通列車はかつては「普通」と表示され,常磐線の「快速」は取手行きというイメージが残っているため,作者としては違和感がある.(2010年2月4日記述)



(常磐線) 上野駅 2009年3月28日 NikonCoolpixS600

 前掲の写真とほぼ同時刻のグリーン車前の整列状況.常磐線の普通列車グリーン車は東北・高崎・湘南新宿・東海道系統の普通グリーン車に比して利用率が低いような印象を受けるが,これは同じ在来線にB特急料金で乗れる特急が頻繁に走っており,乗車券以外に追加料金を払うのであれば特急に乗ったほうが「速い」というのも一因かと思われる.(2010年2月4日記述)



(常磐線) 上野駅 2009年11月26日 Nikon Coolpix S600

 16-17番ホームは終端式の特急列車専用ホームとなっており,在来線でありながら中間改札が設けられている.特急列車専用ホームのため,乗換改札前には「乗車券と特急券を拝見」とあるが,急行列車も一部が発着する.写真左の185系は22:50発の特急「あかぎ15号」(土休日運休).(2010年8月31日記述)



(常磐線) 上野駅 2009年11月26日 Nikon Coolpix S600

 特急「あかぎ15号」の185系側面方向幕.上野は前述のように22:50に発車,終点高崎には日付が変わって0:10に到着する.すべて国鉄書体で書かれた方向幕だが,「For Takasaki」のみ国鉄時代の全大文字表記と異なり,大・小文字混在となっている.(2010年8月31日記述)



(常磐線) 上野駅 2009年11月26日 Nikon Coolpix S600

 22:50,定刻に16番線から特急「あかぎ15号」が発車.隣の17番ホームには23:00ちょうど発の特急「フレッシュひたち75号」651系がドア扱い寸前の状態.この列車も終点勝田には日付が変わって0:30に到着.この「フレッシュひたち75号」は「あかぎ15号」と異なり,土休日含む毎日運転の列車である.リベット剥き出しのホーム屋根支柱が上野駅の歴史を感じさせる.(2010年8月31日記述)



(常磐線) 上野駅 2009年11月26日 Nikon Coolpix S600

 特急「あかぎ15号」が発車した後,16番線には金沢行きの急行「能登」号が入る.2010年3月改正まで毎日運転されており,使用車両は489系だった.詳細は当サイトの別ページ・急行「能登」を参照.(2010年8月31日記述)



(常磐線・高崎線) 上野駅 2011年10月28日 CASIO EX-ZR10

 185系と並ぶE653系.(2011年11月3日記述,2020年1月28日加筆修正)



(常磐線・高崎線) 上野駅 2011年10月28日 CASIO EX-ZR10

 185系湘南色(奥).ゲテモノ塗色の典型.(2011年11月3日記述,2020年1月28日加筆修正)



東北本線 上野駅 1レ 2013年2月22日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 1往復体制で号数がなくなった寝台特急「北斗星」が地平13番ホームに入線.札幌到着は翌日の11:15.(2013年5月16日記述)



東北本線 上野駅 1レ 2013年2月22日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 北斗星号の食堂車「グランシャリオ」を13番ホームよりガラス越しに撮影.車内の異空間ぶりとガラス奥14番ホームの現実世界とのギャップがおもしろい.(2013年5月16日記述)



東北本線 上野駅 2016年1月16日 Nikon Coolpix P7800

 13番のりばの方面,列車案内だが,寝台特急「北斗星」については2015年8月の運転が最後だったためか,シール上貼りで消されている.カシオペア号についても2016年3月を以て不定期列車としての運転は終了することから,現在ではこれも消されているか,案内板そのものが交換されたものと思われる.(2016年6月10日記述)



東北本線 上野駅 2016年1月16日 Nikon Coolpix P7800

 カシオペアがかろうじて健在なためか,五ツ星広場という待合スペースもかろうじて健在だった.(2016年6月10日記述)



東北本線 上野駅 2016年1月16日 Nikon Coolpix P7800

 五ツ星広場はカシオペアが発車する約1時間前から発車時刻までしか開かず,その他の時間帯は柵で仕切られ中に入れないようになっていた.(2016年6月10日記述)



東北本線 上野駅 2016年1月16日 Nikon Coolpix P7800

 下りカシオペア号の停車駅地図とE26系客車写真.(2016年6月10日記述)



東北本線 上野駅 2016年1月16日 Nikon Coolpix P7800

 運転が終了した北斗星号のポスターも貼ってあった.(2016年6月10日記述)



東北本線 上野駅 2016年1月16日 Nikon Coolpix P7800

 かつて中間改札もあった特急専用ホームの16-17番のりば入口の改札ラッチは撤去され,自動券売機だけが稼働していた.(2016年6月10日記述)



東北本線 上野駅 2016年1月16日 Nikon Coolpix P7800

 東京上野ラインの開通で上野始発の特急列車が減り(朝夕以外は壊滅),「ときわ」の車販も終わったという貼り紙もあったりして,とにかく上野駅の凋落ぶりが激しい.(2016年6月10日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system