TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

上米内 山田線

(2007年11月30日作成,2010年10月3日最終更新)

JR線 山田線(盛岡〜宮古)へ戻る


山田線 上米内 1994年7月14日 CanonFTb FD50mmF1.4 フジ ネオパンSS

2007年現在もほとんど変わらない上米内の駅舎.山間の静かな駅だが,朝は周辺住宅地からの通勤通学客で一時だけ賑やかになる.



山田線 上米内 1994年7月14日 Canon FTb FD50mm F1.4 フジ ネオパンSS

山田線は盛岡〜宮古の定期列車が4往復体制の減量ダイヤとなって以降,運転本数や使用車両,設備にほとんど変化がなかったが,2007年10月から車両にキハ110が導入され大きな変化が訪れた.写真の上米内発車時刻表を見るとそのまま4往復あると思われるが,実は11時過ぎに盛岡行きの快速リアスが「通過」をして4往復となっている.8:42の盛岡行きは盛岡〜上米内の区間列車で,休日は運休である.なお,当時午前中のリアスは区界で列車交換を行っていた.



山田線 上米内 1998年12月26日 NikonF2fotomic AiMicroNikkor200mmF4S 1/250s f4〜5.6 KL・コダクローム200

手元にデータがなく,正確なダイヤ改正日は不明だが,1995年ころから午前中の快速「リアス」が区界交換から上米内交換に移行し,上米内では写真のような列車交換シーンが出現した.左の盛岡行きは年末年始の多客を見込んで通常2両のところを1両増結して3両になっている上,普段は保留車の特保車・キハ52 154が連結されていた.当時から保留車扱いだったようだが,2007年11月の山田線キハ52撤退の時まで活躍を続けるとは正直当時は思わなかった.撮影は上米内の大志田方より.



山田線 上米内 1998年12月26日 NikonF2fotomic AiMicroNikkor200mmF4S 1/250s f4〜5.6 KL・コダクローム200

上米内での列車交換はダイヤどおりであればまず2番線(写真の左側)に盛岡行きが入り,続いて1番線に宮古行きが入るが,この日は盛岡行きが遅れていた.ディーゼル煙を残して双方の列車が発車.写真右の赤いシミはフィルムの指定枚数を超えて最末端まで撮影したために現像時に現れた薬品ムラで,決してラボの手落ちではない.車両にまでこのムラがかからなかったのは幸いだった.



山田線 上米内 2000年4月16日 NikonF3 RA・フジクロームSensia100

11時台の快速リアス同士の交換を2番線から撮った1枚.当時の盛岡地区ではキハ52が来たり58だったり,それが非更新車だったり更新車だったりと,バラエティに富んでおり趣味的に楽しかったが,この後,さらに塗色を国鉄時代のオリジナルカラーに戻した車両が現れ,ますます楽しい地域になっていった.



山田線 上米内 2005年5月14日 NikonCoolpix2500

 駅舎内の出札窓口.乗車券類の発券はPOS端末による.



山田線 上米内 2005年5月14日 NikonCoolpix2500

 上米内の待合室が開いているのは,営業時間内の6:45〜13:50までである.これは14:01に列車交換をする快速「リアス」までは運転扱いのために駅員が常駐しているものの,それ以降は盛岡〜区界間を一つの閉塞区間とする「併合閉塞」にしてしまい,運転扱いが不要となることから駅員不在となるためである.

 なお,臨時列車等の運転で14:01以降にも列車交換がある場合,運転扱い要員として駅員は残るものの,待合室も締め切って「営業」は行わない.



山田線 上米内 2005年5月14日 NikonCoolpix2500

 5月中旬とは言え,当日は5度程度まで冷え込む寒い日だった.待合室には灯油ストーブが点いていたが,これも営業終了時刻の13:50になると消されてしまい,この待合室も締め切ってしまうため入ることすらできなくなってしまう.(2010年4月26日加筆修正)



山田線 上米内 3639D 2007年4月21日 NikonD70 AiAFNikkor28mmF2.8D

 4月21日になっても,盛岡郊外の上米内ではまだサクラは咲いていない.冷たい雨が降る中,区界方面から山を降りてきた快速「リアス」盛岡行き.上米内では宮古行きの快速「リアス」と列車交換を行う.



山田線 上米内 3639DD 2010年2月27日 Nikon Coolpix S600

 構内踏切の位置が盛岡寄りに移動した.左の駅舎側1番のりばホームの側面に白っぽい部分があるが,これはかつての構内踏切階段を埋めたコンクリート部分になる.かつて4両編成以上(?・詳細不明)だと構内踏切上に編成がかかってしまっていたため,それを解消すべく通路を盛岡寄りにしたことと,1番のりばの階段部分は鉄製の蓋を開閉できる(というか,しなければならない)構造になっており,駅員がその開閉操作を行っていたが,その手間を解消するためにかつての構内踏切を廃止したものと思われる.(2010年10月3日記述)



山田線 上米内 3648D(左)・3639D(右) 2010年2月27日 Nikon Coolpix S600

 2番のりばの旧待合室は取り壊され,新たに盛岡寄りに待合室が建設された.構内踏切位置の移動の他,ホームや通路に視覚障害者誘導用ブロックも設置された.(2010年10月3日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system