TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

熊本 鹿児島本線

(2008年8月6日作成,2009年12月25日最終更新)

JR線 鹿児島本線 博多〜八代へ戻る


鹿児島本線 熊本 522D 2003年1月6日 OlympusCAMEDIA C-360L
 三角始発熊本終着(7:37)の522D.キハ31形(2両)にキハ58&65の急行「くまがわ」編成を繋いだ計5両で運転されていた(通常は「くまがわ」編成が2両のため,4両).くまがわ編成だが,種別幕に「普通」が表示されている.


鹿児島本線 熊本 2003年1月6日 OlympusCAMEDIA C-360L
 522Dは熊本到着後に急行「くまがわ1号」となるキハ58&65編成の切り離しを行う.すでに「くまがわ」のヘッドマーク取り付けも終わり,種別幕に「急行」が表示されている.


鹿児島本線 熊本 2008年7月21日 NikonCoolpix2500
 2008年現在,熊本駅は地平駅だが,2011年の九州新幹線全線開業時に高架駅に生まれ変わる.この当時の駅舎は国鉄時代のものに一部手直しをしたものだった.(2009年12月25日記述)


鹿児島本線 熊本 2008年7月21日 NikonCoolpix2500
 自動改札機が設置された地平改札.1番線に停まる815系や電光掲示板が先進的だが,写真中央部に国鉄時代からの「くまもと」と書かれた駅名標が下がっているのが写っている.(2009年12月25日記述)


鹿児島本線 熊本 2008年7月21日 NikonCoolpix2500
 前述の「くまもと」駅名標.JR九州管内には国鉄時代からの看板類がかなり残置されている.(2009年12月25日記述)


鹿児島本線 熊本 2008年7月21日 NikonCoolpix2500
 九州新幹線開業を控え,熊本駅複雑怪奇な番線表示になった.中央改札正面は「1番線」のままだが,2番線は川尻方の「離れ小島」のようなホーム(後述)になり,かつての0番線,ホーヒ0番線ホームは「0A」「0B」番線ホームという番線が振られた.

 写真のホームに描かれた色分け線は各ホームへ行くため案内線で,これになぞって行くと,目的のホームに到達できるようになっている.(2009年12月25日記述)


鹿児島本線 熊本 2008年7月21日 NikonCoolpix2500
 かつての2-3番線は3-5番線になっている.4番線は3番線の奥(川尻方)に切り欠き形の行き止まり式ホームとなっているなど,構造は複雑になった.写真中央左に見えている離れ小島ホームが「2番線」.(2009年12月25日記述)


鹿児島本線 熊本 2008年7月21日 NikonCoolpix2500
 2009年3月改正で廃止された寝台特急「はやぶさ」が入線する.熊本をまだ「昼下がり」的な時刻である15:57に発って,終点東京に着くのが翌日の9:58.寝台特急での移動を「スローライフ」「旅情」と言えば聞こえはいいが,19時間もかかる現実を考えると,時間的に余程のゆとりがあるか,趣味的に乗りたい!と思わないと,21世紀の熊本〜東京間の移動はどうしても航空機利用にならざるを得ない.(2009年12月25日記述)


鹿児島本線 熊本 42レ 2008年7月21日 NikonCoolpix2500
 門司駅で寝台特急「富士」と併結し,「ふじぶさ」となる「はやぶさ」だが,熊本〜門司間はED76に「はやぶさ」のヘッドマークが取り付けられていた.(2009年12月25日記述)


鹿児島本線 熊本 42レ 2008年7月21日 NikonCoolpix2500
 外板の痛みも発生したスハネフ14-11.(2009年12月25日記述)


鹿児島本線 熊本 42レ 2008年7月21日 NikonCoolpix2500
 後部のテールマークも単独の「はやぶさ」が表示されていた.(2009年12月25日記述)


ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system