TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

丹波竹田 福知山線

(2008年7月14日作成,2008年8月30日最終更新)

JR線 福知山線(篠山口〜福知山)へ戻る


福知山線 丹波竹田 2002年2月2日 OlympusCAMEDIA C-360L

 ホームを側面から見ると,嵩上げや延長等の歴史が分かることがある.福知山線の当該区間は1986年11月改正で電化開業したが,その際に電車(113系800番台等)が入線するのに合わせてホームの嵩上げ工事が行われたらしい.
 写真は上りホームの2番線から駅舎の建つ1番線を見たところ.除雪車両が停まっているのはかつての行き止まり式貨物ホームがあった場所である.



福知山線 丹波竹田 2002年2月2日 OlympusCAMEDIA C-360L

 下りホームの尼崎方側面.右に「1986-2」,つまり1986年2月にホーム嵩上げ工事が竣工したことを意味すると思われる銘板が付いている.その嵩上げ時には写真左の石積みホームであるオリジナルのホームとスロープで嵩上げホームと繋がっていたものと思われるが,その後に8両編成の電車が入線するようになったためか,駅名標部分にも嵩上げの追加工事が行われたらしい.
 写真左に100kmポストが立っているが,福知山線武田尾付近の改良工事以前の100km地点は黒井〜市島間であり,相当に営業キロが短縮して,運賃が「値下げ」になった.



福知山線 丹波竹田 13M 2002年2月2日 OlympusCAMEDIA C-360L

 丹波竹田を通過する特急「北近畿3号」城崎行き.この区間の電化完成は1986年11月だが,その時誕生した電車特急がこの「北近畿」号で,誕生から15年以上経てもほとんど姿を変えずに運転が続いていた.



福知山線 丹波竹田 2525M(左)・2738M(右) 2003年2月10日 NikonCoolpix2500

 朝霧のかかる丹波竹田で列車交換する117系4連の福知山行きと115系4連(先頭はクハ115-1108)大阪行き.冬の丹波竹田周辺は朝に霧のかかる日が多く,乗車していても幻想的な風景の中を疾走し,作者としては非常に好きな季節であり区間である.



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system