TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

備後落合駅 芸備線

(2009年1月23日作成,2012年10月28日最終更新)

JR線 芸備線へ戻る


芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 備後落合駅は芸備線と木次線の接点にあり,かつては優等列車の進行方向が変わった(スイッチバック)り,機関車を付け替えたり,あるいは夜行列車の着発もあり,非常に多くの鉄道職員が詰めていたらしいが,2007年にもなると後述するように優等列車は皆無となり,芸備線も木次線もすべての列車がこの駅で折り返すこととなったため,スイッチバックする運用もなくなった.また,かつてのタブレット閉塞は完全に自動閉塞化されたため,駅は完全無人となった.しかし,当駅で夜間駐泊する列車があるため,この駅舎は乗務員の宿泊施設として利用されている.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 駅前を少し進むと営業しているか不明の美容院と,タクシーのまったく常駐していない「道後タクシー落合営業所」がある.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 その「道後タクシー」営業所には呼出無料電話器が設置されているのだが,受話器は剥ぎ取られ,使用不可となっている.果たしてタクシーは呼び出せるのだろうか.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 駅前の道路を降りていくと川の対岸にこれも営業しているか不明の商店が見える.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 川の対岸には簡易郵便局が建っていた.局名は「備後落合簡易郵便局」.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 駅舎待合室内.もともと出札窓口があった部分は板で塞がれ,過激派アジト発見にご協力ください,等のポスターが貼ってあった.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 出札窓口の右脇には手小荷物受付窓口跡も残っている.右が改札口だが,集改札業務と出札業務を同一の場所で行っていた時期があったらしく,出札窓口と思われる構造が残っている.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 駅時刻表.すべて普通列車で,右端の「木次線・宍道方面」は一日3本の列車しかない.四角囲み数字はワンマン運転を表しているが,唯一それがない6:55発の広島行きは後述するようにキハ58系による運転で,三次から急行「みよし」になる末端普通列車運用だった.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 駅舎をホーム側から見た写真.右のエアコン室外機が並んでいる部分が乗務員の宿泊施設である.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 2-3番線から三次・宍道方を見たところ.左の草生した側線に対しても出発信号機が立っている.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 同じく2-3番線から備中神代(新見)方を見たところ.前方の信号機は左が2番線,右が3番線用で,1番線から新見方面へは出発できない構造らしい.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D(左)・351D(右) 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 左のキハ58系2連は前夜から停泊していた広島行き(6:55発),右もやはり前夜から停泊していた芸備線の朝一列車で5:47発三次行きで,キハ120の単行だった.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D(左)・351D(右) 2007年6月11日 NikonF3 AiNikkor35mmF1.4S KR・コダクローム64

 駅舎の建つ1番線から島式の2-3番線へは構内踏切を渡っていく.写真は5:47発三次行きに乗るために踏切を渡る通学生.夏至頃で日の出時刻も早くなったが,谷間の備後落合駅構内に日はまだ差していない.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D 2007年6月11日 NikonF3 AiNikkor35mmF1.4S KR・コダクローム64

 6時頃,やっと日の光が備後落合に差した.1番線ホーム上屋の柱が長い影を落とす.キハ58系もすでに朝のアイドリングを開始している.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D 2007年6月11日 NikonF3 AiNikkor35mmF1.4S KR・コダクローム64

 2-3番線の新見方から見た構内.中央右が駅舎で,左の建物は2-3番線上の待合室.かつてこの待合室にはおでんも設備したそば屋があったと言う.

 朝の陽射しがついに前夜から停泊していたキハ58にも当たった.白い車体に太陽の光がまぶしい.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 朝の光を受けるキハ58-563と,急行「みよし」が廃止される間際に取り付けられていた「22年間 ありがとう」のヘッドマークに陽射しが照りつける.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 朝の射光がキハ58のディテールを浮き立たせていた.ドアの取っ手や札差の影がこんなに長く伸びているのははじめて見た.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 アイドリング中,ドアを開閉させて点検を行っていた.「みよし」「急行」の札も入っているが,備後落合〜三次間は普通列車として運行される.キハ28のゴミ箱部分は妻面が外側に出っ張っており,デッキのスペースを少しでも広く取る工夫がなされている.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 ドア開閉の点検中.横サボには「三次<->備後落合 普通」と併記されている.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D(左)・441D(右) 2007年6月11日 NikonF3 AiNikkor35mmF1.4S KR・コダクローム64

 6:40に新見始発の快速441Dが備後落合3番線に到着.この列車から三次方面への乗換客が合計8人も居た.そのうち,高校生は2人で年配の女性5人,あとの1人は大きな鞄を持った旅行者風の男だった.

 なお,この写真のホーム奥でしゃがんでカメラを構えているのは鉄道マニア.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 1821D 2007年6月11日 Nikon Coolpix 2500

 6:55発車間際の広島行き車内.備後落合駅の周辺は廃屋も多く,どこに家があるのだろうと思うが,列車発車前の駅前には次々と車が来て高校生らが列車に乗り込む情景が見られた.備後落合から1821Dに乗車した通学生の総数は18人だった.(2009年1月23日記述)



芸備線 備後落合駅 353D(左)・441D(右) 2011年9月5日 CASIO EX-ZR10

 左の353D(三次ゆき)普通列車は前掲のキハ58系(広島ゆき)と同じスジで設定された普通列車.急行「みよし」が廃止されたため,運用車両がキハ120の単行となり,行き先は三次となった.撮影当日(月曜日)は441Dから353Dへ乗り換える高校生が2人,353Dの備後落合発車時の高校通学生総数が9人(うち2人は前述のように441Dからの乗り換え客)となっており,少なくとも2007年から減少したことになる.(2011年9月23日記述)



芸備線 備後落合駅 2012年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 1番線駅名標脇には「道後山スキー場/この駅で下車」の立て看板がある.恐らく次駅の道後山駅ではなく,当駅で下車した方が便が良いという意と思われるが,スキー場までの距離は道後山駅の方が若干近い.(2012年10月28日記述)



芸備線・木次線 備後落合駅 8422レ 2012年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 1番のりばに停まる臨時列車「奥出雲おろち号」の12系客車.手前のスハフ13-801はいわゆるトロッコ客車として改造を受けており,写真手前側の旧車掌室に運転台を取り付けたユニークな車両となっている.(2012年10月28日記述)



芸備線・木次線 備後落合駅 8422レ 2012年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 スハフ12-801の側幕.フォント,レイアウトともに平凡というか素人臭さが漂う残念なものになっている.(2012年10月28日記述)



芸備線・木次線 備後落合駅 8422レ 2012年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 ステップ付きの12系客車でもホームとの段差がこれほどある.12系客車の床下機器が丸見えである.(2012年10月28日記述)



芸備線・木次線 備後落合駅 8422レ 2012年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 スハフ12-801車内の銘板.1号車はトロッコ客車のスハフ13-801となっている.(2012年10月28日記述)



木次線 三井野原駅 8422レ 2012年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 スハフ12-801車内.簡易リクライニングシートに換装されていた.リクライニングの中間位置が自由に設定できない簡リクの座りにくさを久々に体験できて感動であった.なお,乗車当日は台風17号の本州接近により,キャンセル客が相次いだとのことで,乗車客が非常に少なかった.(2012年10月28日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system