TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

福井駅 北陸本線

(2008年3月9日作成,2011年2月24日最終更新)

JR線 北陸本線(米原〜富山)へ戻る

JR線 越美北線へ戻る


北陸本線 福井駅 2000年4月27日 NikonF3 AiNikkor35mmf1.4S RA・フジクロームSensia100

 北陸新幹線を迎え入れるために高架駅に生まれ変わってしまったが,撮影当時の地平ホームを備えた福井駅は風格があって好きだった.特に1番線は米子駅や岡山駅と共通するような広々としたホームに地平改札が備わって,県庁所在地ならではの規模と威厳を備えていた.かつての特急型を2番線に迎え入れた駅ホームの情景.(2008年3月9日記述)



北陸本線 福井駅 4009M 2000年4月27日 NikonF3 AiNikkor35mmf1.4S RA・フジクロームSensia100

 1番線に到着した特急「雷鳥9号」金沢行き.改札口の正面がグリーン車,優等列車の特等席から改札口は目の前.キノコ型クーラーの国鉄特急色サロ481が地平ホームに似合いまくっている.(2008年3月9日記述)



越美北線 福井駅 720D 2004年10月18日 NikonF3 AiNikkor35mmf1.4S KR・コダクローム64

 2004年7月豪雨によって越美北線が分断され,復旧・部分開通した福井口の福井〜一乗谷では運用車両不足を補うために鳥取鉄道部で廃車予定だったキハ58系3両を平日朝限定で走らせていた.

 写真は朝6:38に福井駅に到着した720D.写っている車両はキハ58-1042.(2008年3月9日記述)



越美北線 福井駅 723D 2004年10月18日 NikonCoolpix2500

 一乗谷の項でも書いたが,前面種別幕部分は,鳥取鉄道部時代,すでに方向幕等に換装されていたが,福井口に持ってきた際には鳥取時代の幕は撤去されていた.写真は通常の幕とは明らかに違い素材で作成された幕で,少なくとも「一乗谷」「福井」が標示可能だった.(2008年3月9日記述)



北陸本線 福井駅 229M 2004年10月18日 NikonCoolpix2500

 福井駅7:58終着の下り電車.始発駅は敦賀で7:07.県庁所在地駅らしく,下車客は通勤客と思われる人の割合が多い.(2008年3月9日記述)



北陸本線 福井駅 127M 2004年10月18日 NikonCoolpix2500

 1番線に入る芦原温泉行き普通電車.米原(6:34)始発で,途中長浜〜虎姫間(当時)のデッドセクションを通過するため,交直流電車の419系がその性能を発揮していた.この日の朝は車掌2人乗務で,乗務員扉と運転助士席用側窓の両方から安全確認を行う様子が写っている.(2008年3月9日記述)



北陸本線 福井駅 127M 2004年10月18日 NikonCoolpix2500

 福井駅到着は8:14.出勤にも通学にも少し遅い時間帯のため,下車客も「いかにも高校生」「いかにもサラリーマン」という人が少ない.この列車の編成は419系3連だが,これで間に合う程度の旅客移動らしい.(2008年3月9日記述)



北陸本線 福井駅 2009年3月15日 NikonCoolpixS600

 駅が高架となっても,普通列車の419系はそのまま使われていた.それにしても419系は巨体である.(2009年12月9日記述)



北陸本線 福井駅 2009年11月27日 Nikon Coolpix S600

 高架ホームと475系.(2010年8月31日記述)



(越美北線) 福井駅 724D 2009年11月27日 Nikon Coolpix S600

 1-3番ホームの米原方に行き止まり式の2番線ホームが設置され,越美北線用のホームとなっている.この2番線は越美北線用と割り切っているためか,架線は張られていない.(2010年8月31日記述)



北陸本線 福井駅 2010年9月4日 Nikon D200 AiAF Nikkor 28mm F2.8D

 高架化された福井駅外観.(2011年2月24日記述)



北陸本線 福井駅 2010年9月4日 Nikon D200 AiAF Nikkor 28mm F2.8D

 改札は地平にある.(2011年2月24日記述)



北陸本線 福井駅 2010年9月4日 Nikon D200 AiAF Nikkor 28mm F2.8D

 521系の勢力がかなり拡大してきた.(2011年2月24日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system