TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

市振 北陸本線

(2008年12月1日作成,2009年2月14日最終更新)

JR線 北陸本線(市振〜直江津)へ戻る


北陸本線 市振 2007年2月9日 NikonCoolpix2500

 下り列車内から見たホームと駅舎.駅舎改札口から島式ホームまで構内踏切を渡る構造になっており,隣の親不知と似た構造となっている.



北陸本線 市振 2007年2月9日 NikonCoolpix2500

 瓦屋根が載った駅舎の米原方は2階建て構造となっており,ガラス越しに障子などが見えることから,駅員の宿泊施設になっていたらしいが,撮影当時も現在も完全無人駅となっている.宿泊施設が2階になっている駅として,青海(北陸本線),荒屋新町(花輪線)などで実例を見ている.



北陸本線 市振 2007年10月5日 NikonCoolpix2500

 ホームから直江津方を見たところ.左のレールが上り本線,右は保線車両などが入ると思われる留置線.ホームと駅舎(改札口)とは構内踏切で繋がっており,親不知駅の構造と酷似している.(2009年2月14日記述)



北陸本線 市振 2007年10月5日 NikonCoolpix2500

 改札口のホーム側は前室のようになっており,自転車置場としても使われている.(2009年2月14日記述)



北陸本線 市振 2007年10月5日 NikonCoolpix2500

 駅舎から見たホーム.構内踏切には遮断機も設置されているが,ここを特急「はくたか」や「北越」が通過することがあるため,横断には注意を要する.ホームのさらに向こうに日本海が見えている.(2009年2月14日記述)



北陸本線 市振 2007年10月5日 NikonCoolpix2500

 日本海からの強風を抑制する防風柵.ホームに待合室はないが(かつてはあったらしい),屋根のある一部に防風壁が設けられている.ホーム高さは北陸本線ならではの「低さ」で,客用扉にステップが付いた車両の面目躍如となる.(2009年2月14日記述)



北陸本線 市振 2007年10月5日 NikonCoolpix2500

 駅舎の米原方に建つ燃料保管小屋.昔ながらのレンガ造りのままだが,屋根は瓦屋根となっており,地域性を感じる.(2009年2月14日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system