TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

大篠津 境線

(2008年5月17日作成,2008年5月17日最終更新)

JR線 境線へ戻る


境線 大篠津 2001年4月9日 OlympusCAMEDIA D-860L

 撮影当時の約100年前,1902年(明治35年)には開業していた歴史のある駅で,かつて駅前は商店もあってかなり栄えていたというが,米子空港の建設,拡張等により集団移転させられ,駅周辺のほとんどの土地は防衛施設庁の管轄となった.写真右下に写っている黄色い杭には「防衛施設」と書いてあり,駅前と道路以外の空き地はほぼ防衛施設庁の土地となっていた.



境線 大篠津 2001年4月9日 OlympusCAMEDIA D-860L

 駅舎の屋根瓦には「JR」の紋が入っていた.木造でかつては運転扱い要員が泊り込んで営業していたようだが,完全無人駅となり,駅前に店も家もなにもないことから,廃墟のような状態だった.



境線 大篠津 2001年4月9日 OlympusCAMEDIA D-860L

 まるで民家のトイレである.トイレの屋根瓦にも「JR」の紋が入っている.



境線 大篠津 2001年4月9日 OlympusCAMEDIA D-860L

 木の部材がかなり残っていた駅舎ホーム側.写真奥が境港方面になる.「指差確認」と書いてある少し飛び出した区画の事務室側に,かつては閉塞関係の機器が置いてあったものと思われる.



境線 大篠津 2001年4月9日 OlympusCAMEDIA D-860L

 信号機(あるいはポイントも)を操作するテコが並べてあったスペースと思われる.テコがあった箇所は白いコンクリートで潰されているが,テコを扱う立ち位置からは「指差確認」の注意喚起看板が正面に見える.手荷物用と思われる「はかり」が無造作に置かれていた.



境線 大篠津 2001年4月9日 OlympusCAMEDIA D-860L

 かつての出札窓口は塞がれていたものの,台座部分は残っていた.窓ガラスもなくなり,殺風景であった.



境線 大篠津 2001年4月9日 OlympusCAMEDIA D-860L

 駅裏側(境港方)から駅舎(米子方)を見たところ.かつては3番線まであったらしい.貨物列車等がこの「3番線」で退避していたのかもしれない.



境線 大篠津 2001年4月9日 OlympusCAMEDIA D-860L

 ホーム端から米子方面を見たところ.右のレールが信号機辺りで不自然な角度で曲がっているのは,かつてここに3番線(写真右側)に向かうポイントとレールがあった名残と思われる.出発信号機は両番線に付いているが,空港に隣接した信号機のため,若干低いものと思われる(かつてはもっと低かったらしい).



境線 大篠津 638D 2001年4月9日 NikonFM10 AiMicroNikkor105mmF2.8S フジクローム

 大篠津で列車交換待ちのキハ58系とキハ47.通学生らの利用はけっこう多い.



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system