TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

姫路 山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線

(2008年2月21日作成,2011年10月1日最終更新)

JR線 山陽新幹線へ戻る

JR線 山陽本線(姫路〜岡山)へ戻る

JR線 播但線へ戻る

JR線 姫新線へ戻る


山陽本線 姫路 647D 1996年3月21日 NikonF2fotomic AiNikkor85mmf2S 1/125s f4 KM・コダクローム25

 2008年2月現在,姫路駅は高架駅にすべく大工事が進行中である.播但線は姫路駅の北側頭端式ホームから発着していたが,当時運用中だったキハ58系5500番台は車内をオールロングシートに改造しており,乗った瞬間のショックは忘れられない.(2008年2月21日記述)



山陽本線 姫路 2007年12月17日 NikonD70 AiAFNikkor28mmF2.8D

 播但線姫路口の姫路〜寺前間は1998年3月に直流電化された.右は播但線用の地平31(旧東1)番線に停まる特急「はまかぜ4号」,左は地平32(旧東2)番線に停まる播但線普通列車の103系3500番台.(2009年6月11日記述)



山陽本線 姫路 2009年6月8日 NikonCoolpix S600

 姫路駅地下改札跡.天井から下がる時計,床面の改札機跡がそれっぽいオーラを残している.(2010年4月22日記述)



山陽本線 姫路 2009年6月8日 NikonCoolpix S600

 塞がれた在来線地下連絡通路入口.(2010年4月22日記述)



山陽本線 姫路 2009年6月8日 NikonCoolpix S600

 撮影した2009年6月当時,すでに在来線もすべて高架ホーム側へ移動が済んでおり,旧ホーム,跨線橋は取り壊しの最中だった.(2010年4月22日記述)



山陽本線 姫路 6D(左)・5663M(右) 2009年6月8日 NikonCoolpix S600

 在来線1,2番のりば.いずれも播但線専用ホームで,右が1番のりば,左が2番のりばだが,この2番のりばは写真のすぐ先でホームが切り欠き構造になっている(次掲写真参照).なお,写真手前側が和田山方面になる.

 右の列車は19:05発・寺前行き普通列車だが,ワンマン運転のため,運転士がホームへ身を乗り出してドア閉め,確認を行い,これから発車するところである.左のキハ181は特急「はまかぜ6号」で,上り「はまかぜ」号は2番線に必ず入る.「はまかぜ」はここ姫路駅で進行方向が変わり,写真手前側の大阪方へ向けてこれも19:05に播但線普通列車と同時発車するところである.レトロな地平ホームにキハ181系「はまかぜ」が入る光景はなくなってしまったが,スラブ軌道の小綺麗な高架ホームでキハ181がディーゼル・サウンドを轟かせるのもなかなか味があった.(2010年4月22日記述)



山陽本線 姫路 2009年6月8日 NikonCoolpix S600

 2番のりばの西端部構造.撮影位置が2番のりばそのもので,ポイントを介して写真奥のキハ127が停まっている部分が「4番のりば」になる(次掲写真参照).なお,2番のりば西端のいわゆる「突っ込み線」には架線が張られていない.

 さらに左の223系電車が停まっているホームは5番のりばになる.5-6番のりばで島式ホームを形成しており,山陽本線上り列車が着発する.(2010年4月22日記述)



山陽本線 姫路 2009年6月8日 NikonCoolpix S600

 在来線3,4番のりばは姫新線専用ホームとなっている.写真奥が佐用方になる.右の3番のりばは行き止まり式になっているが,前述の2番のりばと異なり,1番のりばへ向かうポイント(渡り線)は設置されておらず,完全な行き止まり式ホームとなっている.

 頭上ののりば案内だが,播磨新宮のローマ字表記の最後のuには長音記号が付いているが,佐用の最後にはそれがなく,「さよ」と読める.町名は「さよう」だが,駅名は「さよ」で正しい.(2010年4月22日記述,5月29日加筆修正)



山陽本線 姫路 3495M(左)・5D(右) 2009年6月8日 NikonCoolpix S600

 7,8番のりば.左が8番のりばで233系は新快速播州赤穂行き(19:21発).右のキハ181は特急「はまかぜ5号」で鳥取行きの下り列車である.下り「はまかぜ」号はかならず7番のりばに入る.なお,この「はまかぜ5号」も19:21で同時発車する.(2010年4月22日記述)



山陽本線 姫路 2011年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 早朝5時40分頃の1番のりばから岡山方を見た写真.103系2連が2本,写っているのだが,右手前の編成は5:49に回送として発車(後述),奥の突っ込み線に入っている編成は恐らく6:21発・5605M(寺前ゆき)になるものと思われる(未確認.ダイヤ及び列車番号は2011年3月改正時の平日ダイヤのもの).(2011年10月1日記述)



山陽本線 姫路 5603M 2011年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 2番のりばには221系の6両貫通編成が停まっているのだが,これは姫路5:50発寺前ゆき普通列車で,播但線で1日に1往復だけ見られる221系使用の貴重な列車である.ドアは半自動扱いで,ボタンにより開閉する.座席の向きは進行方向逆向きとなっており,寺前で車掌が転換させる手間を軽減してあるものと思われる.(2011年10月1日記述)



山陽本線 姫路 5603M(左)・3402M(右) 2011年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 播但線221系と,これまたレアな新快速「大阪ゆき」223系の3402M.(2011年10月1日記述)



山陽本線 姫路 5603M(左) 2011年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 5:49に姫路駅1番線から発車する103系2連の回送列車.恐らく福崎駅まで回送され,福崎始発(6:20発)姫路ゆきの5606Mに充当されるものと思われる.(2011年10月1日記述)



山陽本線 姫路 5614M 2011年9月30日 Nikon D200 Ai Nikkor 24mm F2S

 姫路駅8:02到着の播但線列車(寺前始発)は非ワンマンだが103系2連の短い編成で,車内は猛烈に混雑する.朝夕の播但線姫路口で2両編成は明らかに短すぎる.当サイトの京口駅のページでも混雑ぶりを紹介したが,2連での旅客の無理な詰め込みをやめ,4連化して欲しい.(2011年10月1日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system