TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

新山口駅 山陽新幹線・山陽本線・宇部線・山口線

(2011年1月8日作成,2011年5月17日最終更新)

JR線 山陽新幹線へ戻る

JR線 山陽本線(岩国〜門司)へ戻る

JR線 宇部線へ戻る

JR線 山口線へ戻る


山陽本線 新山口駅 2010年7月12日 Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 在来線連絡橋上通路.写真奥が地平改札のある北口になる.(2011年1月8日記述)



山陽本線 新山口駅 2010年7月12日 Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 南口には在来線と新幹線の改札がある.写真は在来線改札内からのもの.(2011年1月8日記述)



山陽本線 新山口駅 2010年7月12日 Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 新幹線ホーム.上りホーム上より撮影しており,写真奥が新大阪方になる.スラブ軌道で線形はかなりカーブしている.ホーム間に通過本線が設けられている.(2011年1月8日記述)



山陽本線 新山口駅 1845M 2010年7月12日 Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 宇部線専用の8番ホームに停まる普通列車・宇部新川ゆき(写真手前).車両はクモハ123-2だった.(2011年1月8日記述)



山陽本線 新山口駅 1845M 2010年7月12日 Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 車内はロングシート.(2011年1月8日記述)



山陽本線 新山口駅 1845M 2010年7月12日 Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 クモハ123-2の前位側運転台区画.(2011年1月8日記述)



山陽本線 新山口駅 1845M 2010年7月12日 Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 製造銘板.一番左の「近畿車輛 昭和53年」は当車両の種車であるクモニ143-2が落成した時のもの,その右の「日本国有鉄道 広島車両所 昭和62年改造」はクモニ143からクモハ123へ改造された時のもの,その右の「JR西日本 幡生車両所 旧車番クモハ123-2 平成3年改造」はワンマン化改造らしい.平成5年(1993年)に前面貫通化改造も行われているはずだが,その銘板は取り付けられていないようである.

 なお,JR東日本のクモハ123-1も種々の改造を受けており,クモハ123-1車内銘板については当サイトの中央本線小野駅のページに掲載した.(2011年1月8日記述)



山陽本線 新山口駅 (奥・1845M) 2010年7月12日 Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 宇部新川ゆきクモハ123-2の東方にはクモハ123-6も停まっていたが,宇部新川11:29-12:17新山口のダイヤで運転されている1840Mは唯一,クモハ123形の2連で運転されており,終点新山口駅で切り離し作業を行ったため,8番のりばにそのまま残っていたわけである.(2011年1月8日記述)



山陽本線 新山口駅 2010年7月12日 Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 クモハ123-5および6は1-4と同様,クモニ143形から改造されたが,側扉は荷物車時代の位置に両開き戸を設置しただけで種車の面影を色濃く残していたが,2002年に扉位置や側面からの扉面までの深さが変更になった.(2011年1月8日記述)



山陽本線 新山口駅 2011年5月10日 Nikon D200 Ai Nikkor24mm F2S

 北口は在来線改札となっており,新幹線利用客は南口乗り換え改札で特急券等を渡し,乗車券類は北口改札で渡すことになる.EX-ICカード等では新幹線乗り換え改札機にタッチしてから写真の北口改札にあるIC乗車券用簡易改札機にタッチして出場することになる.(2011年5月17日記述)



山陽本線 新山口駅 2011年5月10日 Nikon D200 Ai Nikkor24mm F2S

 前掲の簡易改札機だが,注意書きを含めて非常にややこしい.写真最上部に「ICOCA等ご利用できません」とあるが,カードをタッチするパネル中央には「ICOCA」と表示されたカードが描かれている.写真下部の表示の2行目「『EX-IC専用の』」とあるが,正確には「『EX-IC』専用の」という括弧書きになろう.

 次の3行目「在来線ICカード」の意味が分からない.在来線ICカード=ICOCA等,と考えるのが自然だが,ICOCAは利用不可である.恐らく,EX-ICカード等で在来線専用改札を抜けるための改札機です,という意味を持たせたいのだと思うが,この表示では分かりづらい.

 文字数や簡易な地図が入った看板や掲示といった「表示」を正確に作成するのは,簡単そうに思えて全く簡単なことではない.ミスは頻繁に生じるし,二重,三重にチェックしても「ミス」は防げないことが多いと思う.(2011年5月17日記述)



山陽本線 新山口駅 2011年5月10日 Nikon D200 Ai Nikkor24mm F2S

 地平改札と国鉄型車両とのコラボ.(2011年5月17日記述)



山陽本線 新山口駅 2000年12月10日 Nikon F3 Ai Nikkor 50mm F1.4S フジクロームRA

 かつて北口改札(1番のりば)に設置されていた反転フラップ式の発車案内.(2011年5月17日記述)



山陽本線 新山口駅 2011年5月10日 Nikon D200 Ai Nikkor24mm F2S

 2-3番のりばから岡山方を見た写真.駅の東側には旧小郡運転所(現下関総合車両所運用検修センター新山口支所)があるため,多数の入換信号機等が写っている.写真左にある腕木式信号機(風のもの)は雰囲気を出すために設置されているだけで,機能はない.(2011年5月17日記述)



山陽本線 新山口駅 2011年5月10日 Nikon D200 Ai Nikkor24mm F2S

 2番のりばも1番のりば同様,山口線の専用ホームとなっている.写真はキハ40系の連結(増結)風景.(2011年5月17日記述)



山陽本線 新山口駅 3328M 2011年5月11日 Nikon D200 Ai Nikkor24mm F2S

 大雨による徐行運転等もあり,約15分遅れでやって来た山陽本線岩国ゆきの3328M.ホームで整列するでもなく,一部の旅客は跨線橋内(ベンチが設置されている)に留まったままで列車を待ち,列車がホームに入ってきても「我先に」という殺伐感はなく,のんびりとした空気に包まれていた.(2011年5月17日記述)



山陽本線 新山口駅 3328M 2011年5月11日 Nikon D200 Ai Nikkor24mm F2S

 降車も終わり,遅延を少しでも回復すべく,少しでも早く発車をしたいのに,跨線橋内からはのんびりと高校生らが降りてきてなかなか乗車が完了しない.車掌はドアを閉めるために笛を吹くが効果は上がらず,階段近くのドアに乗車客が偏ったままという情景が展開.なお,所定では8:26発車だが,当日は12分遅れの8:38頃に発車していった.(2011年5月17日記述)



山陽本線 新山口駅 2011年5月11日 Nikon D200 Ai Nikkor24mm F2S

 前日からの大雨により,運休や徐行が発生.山陽新幹線も運転を見合わせている区間が発生した.(2011年5月17日記述)



山陽本線 新山口駅 2011年5月11日 Nikon D200 Ai Nikkor24mm F2S

 宇部線はバス代行輸送となり,105系は側線に入れられて来るべき運転再開の時を待っていた.(2011年5月17日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system