TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

広島駅 山陽本線・山陽新幹線・芸備線

(2009年1月23日作成,2010年10月13日最終更新)

JR線 山陽本線(三原〜岩国)へ戻る

JR線 山陽新幹線へ戻る

JR線 芸備線へ戻る


山陽本線 広島駅 814D 2007年6月10日 NikonCoolpix2500

 この年,2007年7月1日ダイヤ改正で広島〜三次間の急行「みよし」が廃止になるため,特に土休日は連日鉄道マニアの姿が見られた.作者も原形座席使用のキハ58系急行「みよし」は以前から是非乗ってみたい列車の一つだったこともあり,広島まで足を伸ばしてDMH17系エンジンサウンド,車内放送のオルゴールチャイムなどを堪能してしまった.

 写真は広島駅のもっとも山側にある9番線で発車を待つ急行「みよし4号」三次行き.廃止間際とあって,その多客対応のため,通常2両編成だが当日は4両編成に増強されていた.ホームではキハ58の姿を写す鉄道マニアでごった返していた.写っている先頭車はキハ58-648.(2009年1月23日記述)



山陽本線 広島駅 814D 2007年6月10日 NikonCoolpix2500

 2007年当時,JRの急行で2往復以上の設定があったのは,この「みよし」だけとなっていた.そのため,急行○○×号,という表記はこの2007年6月を持って,いちおうの消滅となっている.

 広島を12:21に発車する急行「みよし4号」は途中停車駅が多く,矢賀,安芸矢口,下深川,志和口,向原,甲立に停車していた.(2009年1月23日記述)



山陽本線 広島駅 814D 2007年6月10日 NikonF3 AiNikkor35mmF1.4S KR・コダクローム64

 メカニックなキハ58系同士の連結面.左がキハ58-563,右がキハ28-2309.(2009年1月23日記述)



山陽本線 広島駅 814D 2007年6月10日 NikonF3 AiNikkor35mmF1.4S KR・コダクローム64

 「みよし」廃止の一ヶ月前から前頭部運転助士席側にヘッドマークが取り付けられていた.デザインは三次の鵜飼の「鵜」.(2009年1月23日記述)



山陽本線 広島駅 814D 2007年6月10日 NikonCoolpix2500

 客用扉脇の札差には「みよし MIYOSHI」と「急行 EXPRESS」の札が差し込まれていた.(2009年1月23日記述)



山陽本線 広島駅 815D〜816D 2007年6月10日 NikonF3 AiNikkor35mmF1.4S KR・コダクローム64

 当日,広島に4連で到着した下り急行「みよし5号」は2+2連に切り離され,広島寄り(下関方)の2両が折り返し上り急行「みよし6号」となる.写真は切り離し直後のキハ58-563(左)とキハ28-2309(右).キハ58系ならではのごちゃごちゃとした機器類がシルエットとして浮かび上がっている.(2009年1月23日記述)



山陽本線 広島駅 2007年6月10日 NikonCoolpix2500

 広島を17:07に発車する急行「みよし6号」のみ,行先は備後落合だった.途中停車駅は,志和口,向原,甲立,三次で,三次からは普通列車となり各駅に停車していた.(2009年1月23日記述)



山陽本線 広島駅 2007年6月10日 NikonCoolpix2500

 前述のように,急行「みよし6号」は備後落合行きだが,三次〜備後落合間は普通列車となり,三次までは816D,三次〜備後落合間は1826Dの列車番号となっていた.備後落合到着は20:03,約3時間かかっていた.(2009年1月23日記述)



山陽本線 広島駅 816D 2007年6月10日 NikonCoolpix2500

 急行「みよし6号」と,その折り返し(翌日)の「みよし1号」は三次〜備後落合間が普通列車となり,専用のサボも用意されていた.(2009年1月23日記述)



山陽本線 広島駅 2010年5月5日 Nikon Coolpix S600

 県庁所在都市のJR中心駅で地平改札,という駅が激減している.広島駅は2010年になってもなお地平改札から在来線ホームが見え,しかも見える列車が国鉄型ばかりという状況が続いている.写真は地平改札のある南口の東側にある出口専用改札.写真左に入口が左(西)側であることを案内する表示が見えている.JR九州博多駅の在来線改札同様,精算所窓口がラッチ外に設置されている.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅 2010年5月5日 Nikon Coolpix S600

 南口の入口専用改札.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅 2010年5月5日 Nikon Coolpix S600

 南口地平改札から平面で続くのりばが1番のりば.停車中の103系が写っている.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅 2010年5月5日 Nikon Coolpix S600

 南口には地下改札もあり,在来線地下道に直接通じている.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅 2010年5月6日 Nikon Coolpix S600

 北口の在来線改札.地平にあるが,在来線地下道に繋がっている.のりば(ホーム)はまったく見えない.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅 2010年5月6日 Nikon Coolpix S600

 北口の2階にある在来線改札.改札近辺に券売機等,きっぷを購入できる設備はなく,売店が多く並ぶ.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅 2010年5月6日 Nikon Coolpix S600

 K-07編成,105系の3扉オリジナル車で手前はクモハ105-21.体質改善30N施工済み.広島支社でも外装のモノカラー化が進行中で,濃黄色塗色化が進んでいる.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅 2010年5月6日 Nikon Coolpix S600

 2008年に高速化対応装置類を解除し,5000番台が解かれて原番号に復帰したモハ113-704.側面の車番は「5」の部分を消しただけのため,空きスペースが見られる.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅(上部は別写真を繋ぎ合せ) 2010年5月26日 Nikon Coolpix S600

 広島駅近くのMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(いわゆるマツダスタジアム)でプロ野球のナイトゲームが行われた日には,臨時普通列車が広島駅から各方面へ発車する.写真は広島駅21:50発西条ゆきを含む電光掲示だが,気になる英語表記は「Akaheru Nighter」だった.赤ヘルは広島東洋カープの「赤いヘルメット」のことなので,「Aka hel」でもいい気がするが,赤ヘル=日本語と考えれば「Akaheru」が適するのだろう.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅(上部は別写真を繋ぎ合せ) 2010年5月26日 Nikon Coolpix S600

 4番のりばから21:50に発車する臨時普通列車「赤ヘルナイター号」はクハ115-2002ほかL02編成が充当.見た感じ,野球観戦の帰宅客ではなく,勤め人が運良く臨時列車を利用させてもらってます,的なオーラを放っている.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅 829M 2010年5月26日 Nikon Coolpix S600

 クハ105-14ほか4連の可部ゆき(左).右は22:11発・臨時普通列車「赤ヘルナイター号」瀬野ゆき.(2010年10月13日記述)



山陽本線 広島駅 2827D 2010年5月27日 Nikon D200 Ai AF Nikkor 28mm F2.8D

 芸備線ホームの8番のりばに到着した広島7:51着(下深川始発)の普通列車.タラコ色のキハ47(-1507)と広島駅との組み合わせが再出現した.(2010年10月26日記述)



山陽本線 広島駅 2010年5月27日 Nikon D200 Ai AF Nikkor 28mm F2.8D

 写真左はクハ115-152ほか広セキC41編成,右はクハ115-330ほかC34編成.2010年現在,広島駅では来る列車来る列車すべてが国鉄型で,何に重点を置いて見たらいいのかさっぱり分からない.(2010年10月26日記述)



山陽本線 広島駅 730M〜628M 2010年5月27日 Nikon D200 Ai AF Nikkor 28mm F2.8D

 可部線から呉線へ直通する105系4連.先頭はクモハ105-17.前2両が三原ゆき,後2両は広まで.(2010年10月26日記述)



山陽本線 広島駅 730M〜628M 2010年5月27日 Nikon D200 Ai AF Nikkor 28mm F2.8D

 最後部には「クハ105-1」が繋がれていた.製造当初はクハ103-1016で,側扉は4箇所,地下乗入れ対応の正面貫通路に幌枠が取り付けられている.冷房装置は車内にあるため,屋上はオリジナル(と思われる)のグローブ型ベンチレーターが並んでいる.(2010年10月26日記述)



山陽本線 広島駅 2923M〜2763M 2010年5月27日 Nikon D200 Ai AF Nikkor 28mm F2.8D

 坂始発緑井ゆきの湘南色の113系4連.2008年11月?に京都所から広島に転属してきたF05編成で,先頭はクハ111-761.5000番台だったものを原番号復帰している.(2010年10月26日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system