TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

新大阪駅 東海道本線・東海道/山陽新幹線・大阪市営地下鉄御堂筋線

(2010年4月16日作成,2019年6月22日最終更新)

JR線 東海道本線(京都〜大阪)へ戻る

JR線 東海道新幹線(東京〜新大阪)へ戻る

JR線 山陽新幹線(新大阪〜博多)へ戻る

大阪市営地下鉄 御堂筋線へ戻る


東海道本線 新大阪駅 2009年5月24日 Nikon Coolpix S600

 新大阪駅前(中央出口)は立体のロータリーになっており,重厚な駅舎とともに東海道新幹線開業時の勢いを感じるが,実際には道路は狭く,いつもタクシーがひしめいている.(2010年4月16日記述)



東海道本線 新大阪駅 2009年5月24日 Nikon Coolpix S600

 地平に広がる在来線(東海道本線)ホーム.写真奥が京都方面になる.一番左の線路とその右の線路は梅田貨物線の上り・下り線で,この2線上に旅客ホームはない.在来線と新幹線は斜めに交差しており,さらに在来線ホームはかなりカーブがきつい.(2010年4月16日記述)



東海道本線 新大阪駅 2009年5月24日 Nikon Coolpix S600

 1階コンコース.直線,平面で構成された質実剛健な佇まいは当駅が開業した昭和30年代のオーラを今でも存分に感じられる.(2010年4月16日記述)



東海道本線 新大阪駅 2009年5月24日 Nikon Coolpix S600

 1階コンコース内に設けられている団体待合室は修学旅行等で訪れた旅客を何百人も収容できる広大な面積を持っており,重厚である種の殺風景さを演出して国鉄らしさを感じさせていたが,駅構内工事の関係から待合室面積が縮小され,ついに2009年11月に団体待合室は閉鎖されてしまった.(2010年4月16日記述)



東海道本線 新大阪駅 3409M(左)・3011M(右) 2009年5月24日 Nikon Coolpix S600

 新大阪駅在来線ホームでもっとも東側に位置する18番線で発車を待つ特急「北近畿1号」(8:07発).隣の17番線には223系の新快速姫路行きが到着.(2010年4月16日記述)



東海道本線 新大阪駅 2009年5月24日 Nikon Coolpix S600

 新幹線ホームの西端には市営地下鉄御堂筋線の新大阪駅がある.こちらも国鉄新大阪駅と同じ1964年(昭和39年)に開業している.(2010年4月16日記述)



東海道本線 新大阪駅 2009年5月24日 Nikon Coolpix S600

 地下鉄新大阪駅入口.(2010年4月16日記述)



東海道本線 新大阪駅 2011年1月20日 Nikon Coolpix S600

 在来線発車案内の左上「快速・6:29発紀伊田辺ゆき」(2929M)は113系運用となっていた.新大阪まで113系が入る列車は極めて減少してきた.(2011年4月15日記述)



東海道本線 新大阪駅 2011年1月20日 Nikon Coolpix S600

 福知山線の特急「北近畿」はこの年(2011年3月改正で「こうのとり」に改称された.国鉄最後の大規模ダイヤ改正だった1986年11月改正で誕生した「北近畿」は24年間の活躍で名称消滅.(2011年4月15日記述)



東海道本線 新大阪駅 2552H 2011年1月20日 Nikon D200 Ai Nikkor 35mm F1.4S

 11番線に入る折り返し紀伊田辺ゆき113系4連.朝早い時刻だが,ホームでは作者以外に少なくとも2人がこの列車にカメラを向けていた.(2011年4月15日記述)



東海道新幹線 新大阪駅 2012年11月25日 RICOH CX4

 新幹線「のぞみ」号の自由席(1〜3号車付近)はホームの西端になるが,新幹線〜在来線乗換え改札はホームの東端寄りに位置しているため,かなり離れている.写真は1〜2号車停車位置付近から東側(改札方面)を見た写真.3連休最終日でホームはかなり混雑しているが,自由席客はこの混雑したホームを歩いて来なければならない.「のぞみ」の自由席特急料金は「ひかり」「こだま」のそれと同額であるなど,優遇されているが,新大阪の混雑を考えた場合は「のぞみ」の指定席を確保しておくメリットもある.(2012年12月7日記述,2013年6月21日加筆修正)



東海道新幹線 新大阪駅 2013年6月9日 RICOH CX4

 在来線のさらに東側にある東口.最上階に新幹線の高架橋がある.新幹線ではもっとも南側のホームである20番線が張り出した状態で設置されているのが写真左に写っている.(2013年6月21日記述)



東海道新幹線 新大阪駅 2013年6月9日 RICOH CX4

 東口入口.(2013年6月21日記述)



東海道新幹線 新大阪駅 2013年6月9日 RICOH CX4

 東口から在来線改札までの通路より大阪方を見た写真.在来線は東側の敷地いっぱいまでホームを新設する工事が行われている.(2013年6月21日記述)



東海道新幹線 新大阪駅 2013年6月9日 RICOH CX4

 13-14番のりばから見た15-16番(手前),旧17-18番ホーム(ホーム上にトンパックや資材等が積んである部分),新17-18番ホーム(最奥のホーム,写真右に厚みがやや薄い駅名標が吊り下がっている).東側にホームを新設し,今後は順次+2番ずつホーム番線がずれていくことになる.(2013年6月21日記述)



東海道新幹線 新大阪駅 2017年12月16日 Nikon Coolpix P7800

 新幹線ホームの西側(1号車側)にある中央改札.新幹線専用改札で,在来線へは直通しない.圧巻のフルカラー発車案内だが,左の山陽新幹線用のものには,むこう1時間に亘って「こだま」が皆無.新大阪を発車する山陽新幹線「こだま」は皆無に近い状態.中央は上り・東海道新幹線の「のぞみ」に特化した案内.右は東海道新幹線の「ひかり」と「こだま」の案内.(2019年5月7日記述,2019年6月22日加筆修正)



大阪市営地下鉄 御堂筋線 新大阪駅 2017年12月16日 Nikon Coolpix P7800

 大阪市営地下鉄御堂筋線の北西改札.「北西」のように,2方位を組み合わせた呼び名の改札口というのは非常に珍しいものと思われる.天井から下がる改札口の案内だが,新幹線のりばは直進するような印象を持つ.そのような旅客が多いためか,新幹線は左方向だというラミネートコートした案内を別途ぶら下げている.駅におけるサイン表示デザインの難しさを垣間見られた.(2019年5月7日記述,2019年6月22日加筆修正)



大阪市営地下鉄 御堂筋線 新大阪駅 2017年12月16日 Nikon Coolpix P7800

 ステンレスでがっしりと覆われた券売機は印象的.頭上の地図式運賃表示だが,駅名などの文字が極めて小さくて視認性が非常に悪い.券売機脇に金券ショップの広告があるのも印象的.(2019年5月7日記述,2019年6月22日加筆修正)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system