TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

お得なきっぷの買い方ガイド 〜番外編・お得な駅そば(うどん等)の買い方

(2009年4月9日作成,2010年9月29日最終更新)

切符へ戻る

「お得なきっぷの買い方ガイド」へ戻る


松本駅1番・0番線ホーム 2008年11月12日 Nikon Coolpix S600

長野県松本駅の賢いそば(うどん等)の買い方 

 松本駅改札内には2軒のそば屋がある.1軒は1番線(0番)ホーム上にあり,もう1軒は6-7番線ホーム上にある.

 右に掲載した食券券売機の写真は1番線(0番線)ホーム上にある店舗の2008年11月における写真.「かけそば 290円」「天ぷらそば 370円」などの表示が見えている.

松本駅6-7番線ホーム 2008年12月7日 Nikon Coolpix S600

 一方,右のお品書きは6-7番線ホーム上にあるそば屋のもの.撮影は2008年12月だが,「かけそば 280円」「天ぷらそば 360円」などの表示が見えている.

 このように,6-7番線ホーム上のそば屋の方がなぜか10円安いのだ.もし松本駅でそばやうどんを食べる時間がたっぷりあるのであれば,6-7番線ホームの北松本方にあるそば屋まで足を伸ばすことにより,10円お得に食べられることになる.

 しかし,この「お品書き」と前掲の食券券売機写真をじっくりと見比べてみると,なぜか「山菜そば(うどん)」だけ同額の390円なのだ.となると,6-7番線ホームのそば屋で「山菜そば(うどん)」を頼むのは得策とは言えない.しかし,「山菜玉子そば(うどん)」は6-7番線ホームの方が10円安い.

松本駅6-7番線ホーム 2008年12月7日 Nikon Coolpix S600

 右の写真はその「10円安い」6-7番線ホームの北松本方に建つそば屋.営業時間が9:00〜17:00と少し短めなのと,改札口や1番線などからは少し遠く,また店舗内も少し狭いのが難点だが,10円節約したい方にはお薦めの店である.

 ちなみに,同一駅内のそば屋で10円違うパターンはかつての新潟駅もそうだった.新潟駅では万代口に近い1番線ホーム上のそば屋だけなぜか他よりも10円高く設定されていたが,2004年頃?に他の店舗も足並みを揃えてすべての店舗で同額となっている.恐らく,このような例は松本やかつての新潟以外の駅でも見られるのであろう.

 ちなみに,山菜そば(うどん)以外,何を頼んでも10円安いのだから,単価の低いものほどお得(割引率が高い)と言える.となると,もっともお得な買い方は「松本駅では6-7番線ホーム上のそば屋で,『かけそば』か『かけうどん』を注文する」ということになるが,そんなことには惑わされずに食べたいものを注文するのが一番と作者は思う.(2009年4月9日記述)




名古屋駅1-2番線ホーム 2009年2月9日 Nikon Coolpix S600

愛知県名古屋駅の賢いそば(うどん等)の買い方 

 右の写真は名古屋駅1-2番線ホーム上にあるそば屋(きしめん屋と言った方が正当かもしれない)のお品書きである.

 一見して分かるのは,「そば」だけが「うどん」,「きしめん」類に比してすべてにおいて10円高いということである.名古屋はきしめんが特に有名であり,よほどのそば好きでない限り,無理に10円高いそばを注文する理由は見当たらない.ここではやはり「うどん」か「きしめん」を注文するのがお得な買い方であろう.

 ところで,「かけ」と「たぬき」で差額はたったの10円である.東京圏で「たぬき」にすると50円以上アップする店ばかりであろう.また,「かけ」と「きつね」の差額もたったの30円であり,非常にお得である.ちなみに「かけ」でもかつおぶしや蒲鉾が載っており,これも東京圏よりも明らかにサービスが良い.そのへんを加味してこれぞというメニューを注文するのが賢い買い方であろう.(2009年4月9日記述)




東海道本線 名古屋駅 2009年2月9日 Nikon Coolpix S600

愛知県名古屋駅のお得なそば(うどん等)の買い方

 名古屋駅在来線ホーム上には前掲の「麺亭 かきつばた」の他に,「名代きしめん住よし」「どえりゃあ亭」の店舗も入っています.一社独占ではないところが高く評価できます.

 右の画像は「どえりゃあ亭」のメニュー表(2009年現在).かけきしめん200円,カレーライス300円など,リーズナブルな価格が目白押しで,100円メニューも充実しています.この「どえりゃあ亭」はきしめん屋というよりは一杯飲み屋の性格が強く,仕事帰りに小腹を満たしながら軽く1杯といったような客層が目立つ気がします.このような一杯飲み屋系の駅構内スタンドは尾張地区では多いようで,名鉄知立駅ホームにもありました

 名古屋駅では価格やメニューによって行く店舗を変える楽しみがあります.(2010年4月16日記述)




中央本線 甲府駅(左)・東海道本線藤沢駅(右) 2009年3月〜4月

駅そば(うどん)のSMART ICOCAによる支払い 

 当サイトの「お得なきっぷの買い方ガイド」>「クレジットカードによる購入」の「SMART ICOCAのクイックチャージ」の項とも相通じる事柄なのですが,JR西日本の「SMART ICOCAのクイックチャージに利用するクレジットカードを,ポイント還元の可能なタイプなものでチャージして,それを電子マネーとして駅そばの支払い利用すれば,ポイント還元分お得になる」ということを利用した節約術です.

 右の画像のうち,左は甲府駅ホーム,右は藤沢駅改札外のそば屋で利用した際の領収書です.これらの領収書の様式では何の電子マネーを使ったのか分かりませんが,SMART ICOCAを利用しています.前述のポイント還元1%により,3〜4円節約できたと考えることができます.

 ちなみに同じ「かき揚げそば」を注文しましたが,両駅で値段は80円も異なります.(2010年4月15日記述)




JR東日本管内 2010年3月26日 Nikon Coolpix S600

低額な「基本メニュー」の買い方ガイド 

 いわゆる「駅そば」に限らず,最近の外食産業では多々見られることなのですが,メニューを見たときに,低額な基本メニューが非常に分かりづらい箇所に記載されていることがよくあります.

 例えば,ファミリーレストランなどでは「ライスの単品」もメニューにラインアップされている場合,メニュー下方の欄外に小さな字で「ライス 250円」といった感じで写真も何もなく記載されていることがあります.代わりに,メニューの本欄には写真入りでスープやドリンクバーとのセットとなった「セットメニューのライス」が載っていたりしますが,もちろんライス単品より価格は上がります.

 「駅そば」でもこれと似た現象が多発してきました.例えば右のメニュー(おしながき)ですが,まず冒頭に「お得なセット!」と称して,「単品」以外のメニューに人目を惹かせるように仕向けられたレイアウトになっています.単品を食べたい人はまず,この「セットメニュー」を素通りして,その下の「温かいそば・うどん」欄,あるいはその下の「冷たいそば・うどん」欄へと目を移す必要があります.

 ここでさらに仕掛けがあります.そば屋の基本メニューである「かけ」や「ざる」がメニュー(おしながき)の末尾の方に表示されており,まず目につくのは「大江戸 \480」や「かき揚げ天玉 \400」など,高額なトッピングメニューになっています.そば屋からすると,マージンの少ない「かけ」や「ざる」を頼まれるより,それにトッピングを加えて,「更なるマージン」が得られるメニューを注文してくれた方が,いわゆる「客単価」が上がり,得策です.そのため,メニューのレイアウトは極力「客単価」の高いものを注文してくれるよう,上手にデザインされています.

 メニューの中から自分が食べたいものを素早く探し,自販機の食券方式であれば素早くそのボタンを探して押す必要があります.メニューの上手な「レイアウト」に引っかかることなく,「お得な駅そばの買い方」を行う必要があります.

JR東日本管内(常磐線) 2010年3月27日 Nikon Coolpix S600

 右の写真は食券式券売機にメニュー(価格表)が一体となったものです.この駅では「基本メニュー」順にメニューが並んだ例と言えます.かつてはどの駅そば屋もこのような「基本メニュー順」が当たり前でしたが,前掲写真のような「客単価の高いメニュー順レイアウト」が頻発してきています.

 この写真のメニューの最後にある「容器 20円」は現在では珍しい例です.かつてプラットホーム上の駅そば屋では,追加料金を払うことにより,車内持込できる使い捨ての容器に盛ってくれることがほぼ当たり前だったのですが,残した汁で車内の床が濡れる(汚れる)ことが多発したためか,あるいは車内でそばの匂い(成分)が充満することにより,そばアレルギーの人への影響を配慮してか,車内持込を断る店が多くなりました.(2010年9月29日記述)




ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system