TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

特急「雷鳥」「スーパー雷鳥」「サンダーバード」

(2008年5月13日作成,2010年10月7日最終更新)

列車別へ戻る


 このページでは特急「雷鳥」「スーパー雷鳥」「サンダーバード」号について紹介いたします.撮影時期,場所はバラバラです.

大阪 2001年11月9日 4047M OlympusCAMEDIA C-360L

 主に北陸本線方面の優等列車ホームとして使われていた大阪駅11番線で発車を待つ特急「雷鳥47号」.特急「雷鳥」は「スーパー雷鳥」・「サンダーバード」と発展していったが,「雷鳥」そのものも金沢行きとなって国鉄色485系のまま継続して運転されている.そればかりか,この年・2001年3月,先に「スーパー雷鳥」が消滅している.



大阪 2001年11月9日 4047M OlympusCAMEDIA C-360L

 「スーパー雷鳥」・「サンダーバード」が「エル特急」を名乗らないのに対し,「雷鳥」は国鉄時代からのエル特急を継続して名乗っている.



大阪 2001年11月9日 4047M OlympusCAMEDIA C-360L

 おまけ画像.幕の故障により出現したエラー表示.



京都 2005年2月5日 7023M NikonCoolpix2500

 地平改札から続く0番線に入線した金沢行き特急「雷鳥23号」.京都駅0番線はその高い天井やテカテカの床面など他の駅にはない独特の雰囲気を持っている.その独特なデザインのホームに,国鉄時代からの485系国鉄特急色編成が入ってきた.この「雷鳥23号」は土日曜のみ運転(京都13:40発)で,「雷鳥ファミリー」には後述するビジネス客をターゲットとした月曜のみ運転の「ビジネスサンダーバード」など,曜日による旅客の流れを捉えたいくつかの不定期列車が存在している.



福井 2004年10月18日 9001M NikonCoolpix2500

 原則,月曜日にのみ運転される臨時特急「ビジネスサンダーバード」.下りのみの運転で,大阪を6時頃に発ち,終点金沢には8:45頃に到着するダイヤが組まれている.運転開始は撮影前年の2003年12月からで,2008年10月現在も継続して運転が続いている.

 側幕は専用のものが681・683系に用意されており,「サンダーバード」の文字は通常の特急「サンダーバード」と同じものが,「ビジネス」はイタリックがかったゴシック体が使われている.英語標記はビジネスが小文字(頭文字のみ大文字),サンダーバードはすべて大文字となっている.



福井 2004年10月18日 NikonCoolpix2500

 写真左は3番線に入ってきた福井終着の普通列車,229Mで7:58の到着.写真右の1番線には前述の臨時特急「ビジネスサンダーバード」金沢行き(8:01発)が入線するのだが,その名の通り,スーツを着込んだいかにも「ビジネスマン」が入線を待っている.



小松 2001年2月25日 7023M OlympusCAMEDIA C-860L

 大阪〜新潟間に運転されていた特急「雷鳥5号」.大阪を8:12に発車,新潟には14:36に到着していた.新潟行きの「雷鳥」は,「新潟雷鳥」とも呼ばれており,当時2往復あったが2001年3月のダイヤ改正により,特急「雷鳥」がすべて金沢止まりとなって,金沢〜新潟間に「雷鳥」は走らなくなった.なお,「新潟雷鳥」2往復は上沼垂所の485系9連により運転されており,サロ481も1両連結されていた.



金沢 2001年2月25日 4009M OlympusCAMEDIA C-860L

 ボンネットのクハ481を繋いだ特急「雷鳥9号」.当時,大阪〜青森間で走っていた特急「白鳥」と共通運用の京都所の485系9連により運転されていた.



金沢 2001年3月11日 4034M OlympusCAMEDIA C-860L

 485系1000番台車のヘッドサイン.ボンネット車に比較して縦長なため,背景の雪に覆われた山の稜線が簡略化されて描かれている.



金沢 2001年3月11日 4034M OlympusCAMEDIA C-860L

 エラーで表示されていた特急「マリン」大阪行きの側幕.恐らく臨時特急「マリン雷鳥」で使われた幕と思われる.他にも「マリン○○」という任意の臨時特急等に使えるように,敢えて「マリン雷鳥」という表示にしなかったのかもしれない.



高岡 2001年2月25日 4008M NikonFM10 フジクローム

 大阪行き特急「スーパー雷鳥8号」が高岡駅4番線に進入.先頭は「パノラマ型グリーン車」のクロ481形.



高岡 2001年2月25日 4008M NikonFM10 フジクローム

 堂々10両の485系で組成された「スーパー雷鳥」編成.撮影一週間後の3月3日に「スーパー雷鳥」は消滅している.



大阪 2009年3月12日 4016M Nikon Coolpix S600

 12:07,大阪駅3番線に到着した特急「雷鳥16号」.車販の売れ残りを手押し車に積んでいるところだが,485系の方向幕はすでに「回送」表示に向かって回転をはじめており,撮影時には「特急雷鳥・福井」が表示されているところである.(2009年11月21日記述)



大阪 2009年3月12日 4016M Nikon Coolpix S600

 前述の回転中の485系方向幕を撮影したもの.区間運休などによる突発的な行先変更等に対応させるため,行先にはダイヤに設定されていないものでも主要駅が含まれている場合がある.特急「雷鳥」に糸魚川という行先が準備されているのには萌える.(2009年11月21日記述,2010年10月7日加筆修正)



大阪 2009年3月12日 4016M Nikon Coolpix S600

 国鉄デザインを踏襲していた「雷鳥」系の幕が過ぎると,JR西日本デザインの方向幕が現れてくる.下部が写っていないが,「快速・びわこハリウッド・米原(ゆき)」の方向幕が現れたところ.快速「びわこハリウッド」号は2002年3月に運転を開始した米原〜大阪間の全席指定の快速で,「ハリウッド」という名称はUSJを意識したもの.東京圏でもTDLが開園した際,舞浜ゆきの列車名に「デoズニー」や「ディズ○ーランド」と付けたかったらしいのだが,ディ○ニーサイドから名称使用許可が下りず,仕方なく「メルヘン」という「連想させる」系の名称にした経緯があるのだが,この「ハリウッド」もそれ系だったのだろうか?(2009年11月21日記述)



福井 2009年3月15日 7023M Nikon Coolpix S600

 福井駅停車中の雷鳥23号車内.この「雷鳥23号」は土日のみ運転する列車で,利用客数が少なく,静かな旅が満喫できた.車窓には普通列車の419系が見えているが,原型クハを繋いだ編成で,その巨体が車窓を圧している.(2009年11月21日記述)



福井 2009年3月15日 7023M Nikon Coolpix S600

 モハ485-731車内.ツヤはあるが,ゆがんだ天井に座席が写り込んでいる.(2009年11月21日記述)



大阪 2010年2月25日 4037M Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 大阪駅改良工事によってリニューアルされた11番のりば.主に北陸線系統の特急群が使っている.写真は特急「雷鳥37号」.(2010年10月3日記述)



大阪 2010年2月25日 4037M Nikon D200 AiAF Nikkor28mm F2.8D

 11番のりばでは客用の各扉に駅員が立っていたが,これは乗車券類の検札ではなく,ホームが高くなったため,485系のステップ付きドアと大きな段差が発生してしまうようになったため,足元の注意を促すために配置されているらしい.(2010年10月3日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system