TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

小鳥谷 IGRいわて銀河鉄道線

(2008年9月30日作成,2009年9月11日最終更新)

IGRいわて銀河鉄道線へ戻る

JR東北本線小鳥谷駅へ戻る


IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonCoolpixS600

 駅前の歩道に面した花壇には,たくさんの花が咲いており,手入れが良く行き届いていた.国鉄時代から建つ平屋建ての木造駅舎を2008年現在も使っている.



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonCoolpixS600

 小鳥谷のホームは2面3線で,2番線がいわゆる「中線」の待避線になっている.いわて銀河鉄道のすべての旅客列車は下りは1番線を,上りは3番線を使用しており,2番線は使っていない.また,貨物列車も少なくとも定期列車では2番線に入って退避を行う運用はないが,毎朝6時半頃に2番線を回送列車の折り返し線として使っている.以下,その折り返し列車の状況を撮影したので紹介する.



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonCoolpixS600

 1番線の盛岡方から八戸方を見た構図.ホームにも鉢植えの花が多数置かれており,非常に華やかである.また,JRから3セクのIGRになった後,駅舎や跨線橋が新たに塗り替えられ,IGRのコーポレートカラーである青を基調とした塗色になっている.写真右の線路が2番線で,3番線は右のホームのさらに奥になる.
 なお,これとほぼ同じアングルでJRの50系客車時代に写した写真をJR東北本線小鳥谷駅の項に掲載した.



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonCoolpixS600

 手前に写っているのが2番線の線路.ここから発車する旅客列車はないが,「ワンマン列車乗車口」の案内札は設置されている.この案内板は恐らくJR時代に設置されたものを3セク化もそのまま使用しているものと思われる.



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonCoolpixS600

 2-3番線島式ホームの盛岡方の端から盛岡方面を見たところ.2番線で折り返す回送列車は,八戸方面から来て,八戸方面へ戻るため,通常は2番線の盛岡方面の線路はまったく使用されていない.当日もレールにサビが浮いていたが,出発信号機は生きており,しっかりと赤を現示していた.



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonD70 AiAFNikkor28mmF2.8D ISO200設定

 2番線で毎朝折り返す回送列車とは,一戸6:40始発・鮫行きの1429Dのことで,まず八戸から回送で小鳥谷まで来て,中線の2番線に入り,進行方向を変えて隣駅の一戸まで戻ってそこから客扱いを開始する.このように2008年現在,小鳥谷の2番線はこの回送列車の折り返しにだけ使われている状態である.
 写真は下り線から2番線へのポイントにちょうど差し掛かる回送のキハ40系2連.土休日以外は4両編成になるらしい.



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonD70 AiAFNikkor28mmF2.8D ISO200設定

 6:24頃,回送が2番線に入線.編成は手前側からキハ48-556とキハ40-525.回送列車だが,前面種別幕はすでに「普通」が表示されている.



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonD70 AiAFNikkor28mmF2.8D ISO200設定

 サボもすでに取り付けられており,一戸から八戸は片道分の矢印が,八戸〜鮫は往復分の矢印(鮫から八戸は432D)が書かれている.



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonD70 AiAFNikkor28mmF2.8D ISO200設定

 盛岡方のヘッドライトを落としてテールライトを点灯させ,一戸へ向けての発車待機中.旅客ホームに入っての折り返しになっているのだし,始発駅を一戸とせず,小鳥谷にしても何も問題ないとは思うのだが,かつて50系客車の6連で運用されていたこのスジの1429レの場合,盛岡から一戸まで回1429レとして回送し(つまり,小鳥谷では1番線を「通過」して),一戸から客扱いをしていたため,その名残なのだろう.一戸からが八戸文化圏,と言えるのかもしれない(実際,一戸から八戸まで,二戸,三戸と数字に戸が付く地名の駅を通る).



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2008年9月27日 NikonD70 AiAFNikkor28mmF2.8D ISO200設定

 手持ちの電波時計で6:33ちょうどに発車.写真は中線から1番線側の下り本線へのポイントを渡っているところである.



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2009年8月2日 NikonCoolpixS600

 2009年8月撮影の駅時刻表.2009年3月ダイヤ改正で早朝の小鳥谷折り返し回送列車が客扱いを行ったため,下りの朝一列車が6:33発鮫ゆき(のりば2番線)となった.これにより,下り列車の朝一列車は一気に1時間以上早い列車が出現したことになる.いずれにしろ,小鳥谷駅では久々に2番線から発車する旅客列車が出現したことになる.(2009年9月11日記述)



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2009年8月2日 NikonCoolpixS600

 八戸方面から回送で2番線に入るキハ40-564+キハ48-1547.以前は回送のまま進行方向を逆向きにするために2番線が使われていただけだったが,2009年3月改正からは小鳥谷を始発とする朝一の下り普通列車として客扱いを行うように変わった.(2009年9月11日記述)



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2009年8月2日 NikonCoolpixS600

 サボは一戸始発時代のものに「シールのうわ張り」のような粗末なものとせず,きちんと専用のものが用意してあった.サボに「小鳥谷」の文字が入るのは鉄道の歴史上,はじめてではないだろうか.(2009年9月11日記述)



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 1429D 2009年8月2日 NikonCoolpixS600

 2番線に停車中の鮫行き1429D.確かにドア扱いを行っている.ちなみに2番線は砂利敷きの箇所がかなり残っている.列車番号は一戸始発時代と変化ない1429Dとされた.(2009年9月11日記述)



IGRいわて銀河鉄道線 小鳥谷 2009年8月2日 NikonCoolpixS600

 鮫行きの1429Dに乗車する部活動と思われる高校生.従来であれば下り列車は7:46発が朝一だったが,6:33発の1429Dが出現したことにより,朝練の高校生らにとってはありがたいダイヤ改正になったものと思われる.そう考えると,なぜ今まで何年間も1429Dが「一戸始発」にこだわったのだろうか?

 勝手な予想だが,小鳥谷駅に駅員が詰めていた時代(かつ,信号関係が自動化された後),朝一の列車が遅いほど駅員が出改札に立つ時刻を遅くできる.それだけ人件費が抑えられたはずである.恐らくその名残で小鳥谷の朝一下り列車は7時台から,という伝統が続いていたのだろう.(2009年9月11日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system