TOP更新情報カテゴリ路線別列車別鉄道サウンド切符リンク集岩手県の魅力当サイトについて撮影機材

金沢 北陸本線

(2008年7月2日作成,2011年2月24日最終更新)

JR線 北陸本線(米原〜富山)へ戻る


北陸本線 金沢 2001年11月9日 OlympusCAMEDIA C-360L

 深夜・3時頃の金沢駅ホーム.夜行の「きたぐに」「日本海」等が停車するため,夜間も駅は営業を続ける.3番線には停泊車両も見えるが,恐らく金沢始発の特急「加越2号」(5:17発)と思われる.



北陸本線 金沢 2008年1月14日 NikonCoolpix2500

 左の683系は金沢終着の「しらさぎ61号」で,ホーム電光掲示板のとおり「回送」となる.この後,7番線には22:12発の特急「サンダーバード45号」富山行きが入ってくる.その僅か3分後,写真右手の14系のさらに右の5番線に停まっている急行「能登」が22:15に発車,そしてそのまた僅か3分後にこの写真右に写っている14系の寝台特急「北陸」号が発車する.3分おきに電車特急,電車急行,そして客車特急が発車するという21世紀の日本では大変に稀有な光景が展開する.(2009年6月17日記述)



北陸本線 金沢 2008年11月18日 NikonCoolpixS600

 写真の急行「きたぐに」の下り列車は3:11に金沢駅に到着し,3:47まで36分間停車する.(2010年1月27日記述)



北陸本線 金沢 2008年11月18日 NikonCoolpixS600

 夜3時台の1-2番線ホーム.金沢駅のホーム電光掲示板は24時間稼動しているらしく,回送,通過列車もその時刻こそ掲載されないが,すべて表示される.(2010年1月27日記述)



北陸本線 金沢 2008年11月18日 NikonCoolpixS600

 夜3時半頃の6-7番線ホーム.左の列車は5番線に停車中の下りの急行「きたぐに」,窓が暗いのは寝台車で,カーテンがすべて引かれているため.(2010年1月27日記述)



北陸本線 金沢 2008年11月18日 NikonCoolpixS600

 頭端式の4番線で夜間停泊中の七尾線用交直流電車,415系800番台.この編成は5:39発の朝一番の七尾行きとなる.右の583系は下り急行「きたぐに」.(2010年1月27日記述)



北陸本線 金沢 2008年11月18日 NikonCoolpixS600

 夜の3:20頃,突如6番線に現れた521系の試運転列車.(2010年1月27日記述)



北陸本線 金沢 2008年11月18日 NikonCoolpixS600

 側幕には「試運転/Test Run」の側幕が表示されていた.客用窓のブラインドはすべて100%閉じられていた.(2010年1月27日記述)



北陸本線 金沢 2008年11月18日 NikonCoolpixS600

 客用扉窓から車内を見たところ.さまざまな計器類の他,水タンクと思われるものも積んであったが,これは車輪に水?を撒いて空転等を調べるためのものらしい.(2010年1月27日記述)



北陸本線 金沢 322M(左) 2009年11月27日 Nikon Coolpix S600

 右の5番線に停まる489系は上野始発の急行「能登」.すでに車内灯も落とされている.左の475系は6:55発の福井行き普通列車.(2010年8月31日記述)



北陸本線 金沢 829M 2010年9月4日 Nikon D200 AiAF Nikkor 28mm F2.8D

 JR西日本車両の塗色単色化により,深みのある赤一色となった.(2011年2月24日記述)



北陸本線 金沢 829M 2010年9月4日 Nikon D200 AiAF Nikkor 28mm F2.8D

 単色化415系800番台の側面.これだけ見ていると,常磐線等で活躍していた415系列のオリジナル塗色に戻したように見える.(2011年2月24日記述)



北陸本線 金沢 321M 2010年9月4日 Nikon D200 AiAF Nikkor 28mm F2.8D

 金沢折り返しの419系普通列車.(2011年2月24日記述)



北陸本線 金沢 321M 2010年9月4日 Nikon D200 AiAF Nikkor 28mm F2.8D

 金沢駅ホームの高さは419系のステップとほぼ同レベルとなっていた.(2011年2月24日記述)



北陸本線 金沢 321M 2010年9月4日 Nikon D200 AiAF Nikkor 28mm F2.8D

 419系の解結作業.(2011年2月24日記述)



ページの先頭へ戻る


アビエスリサーチ トップへ戻る

inserted by FC2 system